GNU social JP
  • FAQ
  • Login
GNU social JPは日本のGNU socialサーバーです。
Usage/ToS/admin/test/Pleroma FE
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Featured
    • Popular
    • People

Notices by すけさん (sksn@mstdn.thymefield.jp)

  1. Embed this notice
    すけさん (sksn@mstdn.thymefield.jp)'s status on Friday, 14-Mar-2025 00:44:33 JST すけさん すけさん
    • たかし
    • たかし(眼眼眼眼貴方)

    @tak4@social.076.moe
    たかしさん、こんにちは。たかしさんの登録している GNU Social のインスタンスが近々終了するとのことで、こちらのマストドンのアカウント @tak4@eyes4you.org をフォローしても良いでしょうか??

    In conversation about 3 months ago from mstdn.thymefield.jp permalink
  2. Embed this notice
    すけさん (sksn@mstdn.thymefield.jp)'s status on Friday, 07-Mar-2025 16:07:32 JST すけさん すけさん

    今年のキーワードは「一生モノ」。
    長く使える良いモノを揃えて、一生使う気持ちで大事に使っていきたい。再利用できそうなモノは DIY するなりして復活させる。DIY することでも愛着が湧くしね。

    In conversation about 3 months ago from mstdn.thymefield.jp permalink
  3. Embed this notice
    すけさん (sksn@mstdn.thymefield.jp)'s status on Saturday, 18-Jan-2025 00:07:44 JST すけさん すけさん
    in reply to
    • たかし

    @tak4
    同じく、私の周りにも一定数いらっしゃいますね。デジタル寄りの人でもいたりします。

    > デジタルは何度でも直せる分、必要以上に整へて満足してしまふことがあります。

    これは私もあるのですが、私の場合だと拘り + アウトプットも目的の一つになってしまい、整えて満足してしまうという感じです。(そっちに気を取られてインプットできていない可能性)
    逆に何かしらの学習の過程をノートに書いたり、メモを紙に手書きで書く場合、自分だけの形式で書き込めるので、インプットに集中して覚えれるのかもしれません。
    (私はとりあえず、物理的な書籍、Web 上の記事やドキュメント、どちらから学習する際でも学生の時のようにノートに取ってみるところから始めることにしました)

    In conversation about 4 months ago from mstdn.thymefield.jp permalink
  4. Embed this notice
    すけさん (sksn@mstdn.thymefield.jp)'s status on Thursday, 16-Jan-2025 22:37:30 JST すけさん すけさん

    やっぱノートに手書きで書いた方が覚えるなあ。
    自分の場合はデジタルへのメモはあくまでメモで覚えたい時は手書きがいいのかもしれない。あくまで自分の場合は。

    In conversation about 4 months ago from mstdn.thymefield.jp permalink
  5. Embed this notice
    すけさん (sksn@mstdn.thymefield.jp)'s status on Wednesday, 11-Dec-2024 20:35:45 JST すけさん すけさん
    in reply to
    • たかし

    @tak4
    結構、限られてしまいますよね。特にメーカー系工場の業務システムだったりすると。。

    まさに先日、説明を求められました。自分がプレイベートで使用しているソフトウェアやモバイルアプリ等に対して「なぜ〇〇じゃないの?もっと良いのがあるよ」と。でもたかしさんが言う通り、

    > 趣味の世界なら「使ひたいから使ふ」で押し通しても良ささう

    この通りだなと。それに今のところ誰にも迷惑はかけてない (つもり) ので、、
    ただ、好きこそ物の上手なれ。ではないですが、私自身も FLOSS についてもっと興味の赴くままに学んでいこうと思いました^^

    In conversation about 6 months ago from mstdn.thymefield.jp permalink
  6. Embed this notice
    すけさん (sksn@mstdn.thymefield.jp)'s status on Tuesday, 10-Dec-2024 21:10:00 JST すけさん すけさん
    in reply to
    • たかし

    @tak4 たかしさん、ありがとうございます。「特殊な例」「サーバー管理者以外には何をどうすることもできない」確かに…。

    違う例にはなるかもしれませんが、過去に工場内イントラネットの業務システムを構築した際、基本的には OSS で構築をしようといった方針でしたが、既存の業務システム (連携するためのファイル転送ソフトや対象の工場内機器 + 管理ソフウェアが FLOSS ではない) との連携をする方向になり、、
    開発時点で FLOSS ではないソフトウェアが絡んでいるので、管理者ですらある程度の所までしかコントロールができない状態でした。
    元々の専門的な (もしくは特化した) 業務ロジックをシステムに落とし込むという特性上、システムも複雑ですし、仮にコードがオープンになっていてもどうすることもできないことが多い、そのような意味でも特殊ですよね。

    In conversation about 6 months ago from mstdn.thymefield.jp permalink
  7. Embed this notice
    すけさん (sksn@mstdn.thymefield.jp)'s status on Monday, 09-Dec-2024 22:51:20 JST すけさん すけさん

    OSS の話をしたときに、イントラネット内のシステムのコードがオープンである必要があるか?っていう反論に何も答えられなかった。
    言語化できなかったのが結構悔しいな。

    In conversation about 6 months ago from mstdn.thymefield.jp permalink

User actions

    すけさん

    すけさん

    I am the owner of a personal instance of TF Mastodon. My posts range from personal memos to various hobbies. My main profession is a web engineer.cooking🍲, crafting🔧, web development🕸, cats🐈, and nature🌱TF Mastodon (個人インスタンス) のオーナーです。備忘録的なものから個人的な趣味の投稿まで色々です。本業は Web エンジニアをしております。よろしくお願いいたします。料理🍲/物作り🔧/Web🕸/猫🐈/自然🌱

    Tags
    • (None)

    Following 0

      Followers 0

        Groups 0

          Statistics

          User ID
          304831
          Member since
          9 Dec 2024
          Notices
          7
          Daily average
          0

          Feeds

          • Atom
          • Help
          • About
          • FAQ
          • TOS
          • Privacy
          • Source
          • Version
          • Contact

          GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.

          Creative Commons Attribution 3.0 All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.