やっぱノートに手書きで書いた方が覚えるなあ。
自分の場合はデジタルへのメモはあくまでメモで覚えたい時は手書きがいいのかもしれない。あくまで自分の場合は。
Conversation
Notices
-
Embed this notice
すけさん (sksn@mstdn.thymefield.jp)'s status on Thursday, 16-Jan-2025 22:37:30 JST すけさん
-
Embed this notice
たかし (tak4@social.076.moe)'s status on Thursday, 16-Jan-2025 22:43:14 JST たかし
紙のメモが好きな人、結構見かけます。
デジタルは何度でも直せる分、必要以上に整へて満足してしまふことがあります。
紙に書いたら消せないから (消すのが面倒だから) 素早く一発書きするのが基本であり「覚える」といふ目的を充分に果たします。
(ただ、紙のメモを使はうと思ひつつ中々定着してゐません) -
Embed this notice
たかし (tak4@social.076.moe)'s status on Saturday, 18-Jan-2025 00:07:43 JST たかし
紙だと好きな位置に文字を書き込めるのも良いです。関連するもの同士は近くに書くなど。PC で似たことをすると操作に氣をとられてしまひます。
完成した物だけではなく過程や變遷を殘しやすいのも紙の良いところですね。 -
Embed this notice
すけさん (sksn@mstdn.thymefield.jp)'s status on Saturday, 18-Jan-2025 00:07:44 JST すけさん
@tak4
同じく、私の周りにも一定数いらっしゃいますね。デジタル寄りの人でもいたりします。> デジタルは何度でも直せる分、必要以上に整へて満足してしまふことがあります。
これは私もあるのですが、私の場合だと拘り + アウトプットも目的の一つになってしまい、整えて満足してしまうという感じです。(そっちに気を取られてインプットできていない可能性)
逆に何かしらの学習の過程をノートに書いたり、メモを紙に手書きで書く場合、自分だけの形式で書き込めるので、インプットに集中して覚えれるのかもしれません。
(私はとりあえず、物理的な書籍、Web 上の記事やドキュメント、どちらから学習する際でも学生の時のようにノートに取ってみるところから始めることにしました)たかし likes this.
-
Embed this notice