確定来ました。
Magnierさんは、フォローしてない人はしといた方がいいアカウントです。若干難しいけど、82年ベイルート包囲を経験したベテランのジャーナリスト。
確定来ました。
Magnierさんは、フォローしてない人はしといた方がいいアカウントです。若干難しいけど、82年ベイルート包囲を経験したベテランのジャーナリスト。
アル・ジャジってます。ナスラッラー殺害は87発の爆弾。それもバンカーバスターで2トン弾と4トン弾。それを市街地に使った。区域は多宗派混住地域でクリスチャンも多い。ベイルートですからね。
対ヒズボラ攻撃を推したのはネタニヤフではなく軍だって言ってる。アルジャジーラのコメンテーター。いずれにせよこれが「成功」となって、イスラエルの反ネタニヤフ運動は終わるよね。
ロシアが自衛隊と米軍の共同演習に抗議…「一切受け入れられない」と日本側は強く反論 https://yomiuri.co.jp/world/20241012-OYT1T50020/
こういうのは「反発」じゃなくて「反論」なんだ、へー。政府や与党がやることは「反論」で、そうじゃなければ「反発」なのかな。
添付画像は単なるスクショ。「反論」のところにマーカー。
※Xitterとのクロスポスト。こういうのはMastodonに投稿することにしてたんだった。
ガザ地区北部の包囲戦が始まって、両手を上げて害意がないことを明示しながら脱出しようとする市民がイスラエル軍の銃撃を受け、また殺人ドローンの攻撃対象とされ、取材(記録)活動中のジャーナリストたちが狙撃されるということが行われていて、何もしなくてもTwitter/Xに流れてきてくれる現地報告をリツイしてたら、投稿件数上限を超えたので、このあとはマストドンに切り替えます。
【お知らせ】 http://freefree.ps にアカウントを取りました。アカウント名は @nofrills です。
今使わせていただいているこの鯖はドイツの鯖で、法的なことがわからないために常に不安を抱えているので、今後、パレスチナ関連はそちらに投稿しようと思っています(慣れるまではわやくちゃになるかも)。
アカウントを開設するには鯖缶(英語圏の人)に申請する必要がありますが、ここなら、パレスチナについて削除等の恐れなく投稿できると思いますので、関心がおありの方がいらしたらぜひ(そんな関心がある人は日本語圏にはほぼほぼいないと思いますが)。
画像1: 現在のアメダス。関東だけ暑い
画像2: ……と思いきや、昼間は太平洋側、全部暑かった(関東から中部、近畿のマップ)
画像3: でも今は関東だけ気温が下がっていなくて、まだ25℃超えてる
今日は暑さで体調崩して、渋谷でのガザ連帯行動に行くのをやめた。
7日は30℃(アメダスでは29.9℃とかいうふざけた数値になってたはず)、8日は20℃、この乱高下。高温の日に崩れた体調を、低温の期間に頑張って何とか戻すとまた高温になって元の木阿弥。もう、本当に疲れた。
高温で高湿度の日の冷えというのは本当に耐え難いくらいつらいのだが(湿度で冷えるが、実は暑い)、低温で高湿度の日の冷えはそれを上回る。こないだ、どうしてもそういう日に出かける必要があって、目的地にたどり着くのは本当に這うようにしてようやくで、到着してしばらく口も聞けないくらい疲労困憊。用事が済んで帰る時間帯には湿度が下がっていたので帰れたが、あの湿度のままだったら途中で行倒れていた。
「イスラエル」と書くのは、政府としての意思決定がある場合を除いては、実は簡単ではなく、というのは、たとえどんなに少数でも、「ジューイッシュ」(ユダヤ人、ユダヤ教徒)でない「イスラエル人」(イスラエル国籍保持者)もいて、その人たちは国を動かしている意思決定者たちとはいろんな点で違うから。
ようやく石破内閣の服装よれよれ写真(全身が入ってるの)を見た。「なるほど、よれよれですね」と思ったが、それ以上の感情はなかった。以前なら「いくらなんでもこれはみっともない」「ズボンの丈を見てくれる人もいないのか」くらいは思っていただろう。今は他人のそういう感想を見て「ですよねー」と思っているだけ。なぜだろう、と考えた。そして、ひょっとしたらボリス・ジョンソンの写真を大量に見せられる日々で免疫がついてしまったのでは、と思っている。「ジョンソン効果」と名付けたい(ジョンソンは、前任のテリーザ・メイがファッショニスタだったのでギャップも大きかったが、ジェンダー差でずいぶん吸収された感がある)。
https://flipboard.com/@bbcnews/world-c8sqdvr9z/-/a-tf2cfLRwSr2s1f-oJ9oK1A%3Aa%3A3199692-%2F0 お。効いてる効いてる。
フランス情勢注視必要かも。フランスの極右主流はシオニズム支持(フランスだけじゃない。今年スペインで開催された欧州極右の集会では、イスラエル政府からのゲストがスピーチしている)。
US officials struggle to quash Hurricane Helene conspiracy theories - https://www.reuters.com/world/us/us-officials-struggle-quash-hurricane-helene-conspiracy-theories-2024-10-05/
あとで読む。冒頭2パラを見てそっとじしちゃったので。「公金チューチュー」陰謀論と、「気象兵器」陰謀論が接続しているのがアメリカ合衆国。別にアメリカはアメリカで好きにしててくれていいけど、問題は、アメリカはアメリカである限り、世界を振り回すということだ。
アメリカの覇権については、拙共訳書 https://amzn.to/4du7sMw もご参照ください。拙はイラン、中東(シリア、レバノン)、ドイツの章を担当しました。ちなみにイランのモサデク政権転覆についてはイギリスの方が当時のアメリカよりも深く関与してますので「アメリカがー」で済ませられる話ではないです。
共訳書は現在プレミアがついてすごい値段になっちゃってるので、まずは図書館で探してみてください。
「ネタニヤフが自分の保身のために」って言説は、「だってハマスがー」言説の第二段階です。
あと「アメリカの覇権が揺らいでいる」ってのも甚だしく非現実主義的で、というのは、イスラエルがナスラッラー暗殺のために80何発も住宅街に撃ち込んだバンカーバスターは、ハンユニスのテント村にイスラエルが撃ち込んだのと同じのもあるはずなんですが(要確認)、どこが提供したものですか、ってことを考えればわかるはず。
「覇権」ってのは、自分自身で現地でムワハハハ……ってするもんじゃないんですよ。国際政治でいう「プロキシ」ってご存知?
「ネタニヤフが自分の保身のために無茶してる」っていうわかりやすい言説は、シオニズムを無罪化するためのプロパガンダですよ。
そもそも、ガザ・ジェノサイドを積極的に推進してきたのはネタニヤフや宗教右派だけではないでしょう。
https://x.com/search?q=port%20explosion%20eilat&src=typed_query&f=top 検索すると、エイラートが(ドローンで)攻撃されるのは今回が初めてではない。
@yahgatnaa https://x.com/radiodaljir/status/1839000312482508817 Xitterで見てみたら、ソマリアのメディアも伝えていました。あと、ヒズボラのメディアも。
英労働党は、中等問題に関しては、"「野党は反対ばかり」勢に迎合" したわけじゃないっすよ。イスラエルに買われて党の意思決定層が闇堕ちしたんですよ。10年くらいかけて。
Labour friends of Israrlというフレーズで英語圏を調べてみてくださいな。何かを発言する前の、最低限の調べ物です。
Tokyo-based E-J translator. News clipper at large. @nofrills on the other site. どこの誰とも知らない「あなた」に何かを伝えるためではなく、私の「意見」を主張するためでもなく、流れてくるニュースのメモ。Call me in whatever way u feel comfortable. It's ur language, not mine.Current status: Slowly quitting Twitter.
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.