@skp3 ミステリという勿れと七つ屋志のぶ、好きです!
Notices by Masako (masakomaman@fedibird.com), page 5
-
Embed this notice
Masako (masakomaman@fedibird.com)'s status on Saturday, 03-Dec-2022 09:31:20 JST Masako -
Embed this notice
Masako (masakomaman@fedibird.com)'s status on Saturday, 03-Dec-2022 09:26:34 JST Masako 久しぶりにコンサートに行きました。
思いっきり盛り上がって、スタンディングオベーション!!アンコールも何度も!
…という高揚した気分で見た、セーヌ川にかかる橋のライトアップ。(ここはブローニュです) -
Embed this notice
Masako (masakomaman@fedibird.com)'s status on Saturday, 03-Dec-2022 09:20:14 JST Masako @skp3 こんばんは。
本当に私も時代は変わったなあ、私達が若かった頃は皆んな海外に行っていたし、行きたい人が多かったのに。…と言うのが個人的な体感なのですが、その後、全然違う感じを受けてらっしゃる方から、データ上では留学は増えているとご指摘がありました。(残念ながらそのデータは私には見られなかったのですが)
私の周囲とその方の周囲(留学準備をする若者が何人も周囲にいらっしゃるようです)の違いから、二極化が進んでいるのかも?とも思いましたが、一体どうなっているのでしょう…?
日本の外で見かける他国の若者は前よりも軽々と海外に出ているので、それが21世紀の一般的な若者の感覚では?と思い、日本から出ない若者のことを残念に思っていたのですが、どんどん外に出る若者が多い地域(?)もあるのかもしれません。日本に閉じ込めた方が都合が良いと思う人達がいるのでは?は昔、鎖国していた事実もありますし、最近の教育方針(行政?)の方向性や2006年の教育基本法の改正(改悪だと思っています)からあり得るのでは?と気になります。陰謀論とかではなく、このままでは将来どうなってしまうのだろう?と外から見て正直残念で、また不安です。
-
Embed this notice
Masako (masakomaman@fedibird.com)'s status on Saturday, 03-Dec-2022 09:20:14 JST Masako @Hitomi_etc こんにちは。
「ゆとり世代くらいから」、というのは納得です。私もそのあたりから下の世代が特に外に出なくなったと感じます。ハッキリと兆候が現れる前に徐々に何かが変わっていたのだろうとも思いますが。
「コスパ」というのも納得です。若いうちの冒険にコスパも何もないのではと思いますが、内向きな動かない人達には遠くに行って、何か明確なプラスになる事(特に金銭面でハッキリしている事)がないのは「コスパが悪い」で片付けられてしまうのかもしれません。
スマホと一体化している若者は世界中にいると思うのですが、特に日本だとスマホの中に篭り切ってしまう人達が増えたのだろうか?とお話を読んで感じました。
最後に、この「風潮」を作った人達がいるのでは?というのもあり得る話だと思います。外の世界を見せずに国民を閉じ込めておく方が良いと思う人達も存在すると思うので。 -
Embed this notice
Masako (masakomaman@fedibird.com)'s status on Saturday, 03-Dec-2022 02:57:37 JST Masako マストドンって相互フォローでないとTLを自由に見られない仕様なのかな?
それとも承認フォロー制の人は承認したフォロワーにしかTL解放していない、ということかな?
(後者の気がする…)
謎ですが、深く考えないことにしようと思います。 -
Embed this notice
Masako (masakomaman@fedibird.com)'s status on Friday, 02-Dec-2022 23:12:05 JST Masako @YukariWatanabe 「のめり込む心境がQアノンに通じる」という観点、とても興味深いです!
お話の本と2冊とも未読なのですが、「読みたいリスト」に入れました。レビュー、楽しみにしています。 -
Embed this notice
モジモジ (mojimoji@mstdn.jp)'s status on Friday, 02-Dec-2022 08:38:50 JST モジモジ https://news.yahoo.co.jp/byline/shimasawamanabu/20220629-00303186
いろいろとおかしい。メモ。
①「法人税が減った原因は、国内企業の活力と国際競争力を維持する観点から「課税ベースを拡大しつつ税率を引き下げる」という方針の下で法人税改革が進められたことと、国内景気低迷の結果と言えます。」
それ、法人税を減税した、って話ですよね。また、国内景気低迷というけど、企業の内部留保や利益は過去最高を更新と報道されています。
②「一方、消費税が増えた原因は、……福祉目的化……社会保障目的税化……が消費税法等に明記されたことにあります。つまり、増え続ける一方の社会保障給付費(全体の3分の2は高齢者向けの給付であることには留意)を賄うために消費税が必要なのです。」
そんなこと言うなら、法人税を社会保障目的税化して、「法人税が増えるのは、社会保障目的税化したからです」って経団連に説明したらいいんじゃないですかね。
③「社会保障財政は赤字」
「目的税化された消費税と社会保険料だけで社会保障支出を賄う」を前提に紛れ込ませた詐欺的な議論になっている。 -
Embed this notice
Masako (masakomaman@fedibird.com)'s status on Friday, 02-Dec-2022 18:42:26 JST Masako 鳥の国では某鍵垢先生も常にスルドイ視点でハッとする発言をされていますが、こっちにはいらっしゃらないのでしょうか?(いらっしゃらない気が…)
-
Embed this notice
Masako (masakomaman@fedibird.com)'s status on Friday, 02-Dec-2022 18:40:30 JST Masako モジモジ先生のお話はいつも明瞭で問題点も明確に提示されているので勉強になります。
-
Embed this notice
Masako (masakomaman@fedibird.com)'s status on Friday, 02-Dec-2022 11:02:13 JST Masako 日本の内向きの雰囲気の不思議さは、実際に何かを見かけて、そしてそこで不思議に感じないとわからないものなのかもしれない。
でもどうしてあんな感じになったのか?は本当に不思議で、説明しようとすれば出来る人達もいるのかもしれないけれど、複雑な要素と単純な要素の両方が絡み合っているのでは?と思う。絡み合っているからには、複雑、と言われるものなのだろうけれど。
外から見ていて時々帰って中も見ると、自分が育った時と雰囲気が違いすぎて、その違いが時と共にどんどん大きくなっていて驚く。
もっと好奇心とエネルギーのある場所ではなかったか?と思う。 -
Embed this notice
Masako (masakomaman@fedibird.com)'s status on Friday, 02-Dec-2022 01:09:43 JST Masako @sinovski なんとなくですが、わかる気がします。
「半径1、2メートル現象」の渦中にいる人達は絶対に「島」から出ないですよね。たとえ思考の中あっても。
…今話題になっている某アニメ映画に感じた(前々作で違和感を感じてから、この監督さんの作品は見ていないので私が色々言ってはいけないかもですが)閉塞感と同じものをお話のバンドのファンから感じました。
某アニメも多くの人達が言及している「ルーツ」や「裏の意味」がせいぜい古事記や日本書紀レベルのようで、それでも構わないですが、海は超えないんだな、と思って謎解きの興味が削がれたので。(なので観る予定もないです)
何かを掘り下げても家の床下、なんですよね…。 -
Embed this notice
Masako (masakomaman@fedibird.com)'s status on Friday, 02-Dec-2022 00:37:35 JST Masako @sinovski 本当にそれを感じるんですよ。
「あらゆる事象」と「時間軸」にも関係している無関心。
何か相手にとって新しいことを説明するキッカケがあっても相手はその説明と事象が「自分の半径1、2メートル範囲」外だと判断するとピシャッ!とドアを閉めてしまい、何も聴こえない、聴かない、見ない。存在しないことになってしまう。
無関心という「究極の無」から生まれたぬりかべに言葉は届かないようで。 -
Embed this notice
Masako (masakomaman@fedibird.com)'s status on Thursday, 01-Dec-2022 19:33:08 JST Masako @YukariWatanabe
こんにちは。
渡辺さんの姪御さんもそんな感じなのですか!
私の日本の姪達もです。「フランス留学においでね!」と言ってみてもやはり「別に外国に興味ない」と。皆成人済みなのですが、パスポートさえ持っていない姪もいます。持っている姪は親の海外旅行について行ったから。自分から外国へ行こうとは思わないようなのです。
私も若い頃は渡辺さんのように外国へ行ってみたくて仕方なかったので、姪達の感覚にはビックリしました。私の子ども達はフランスの普通の若者に育ったので自分でチケットを取ってふらっと外国に行くので、世代の問題ではなくて現代日本の風潮(?)なのだろうと、正直残念に思っています。 -
Embed this notice
Masako (masakomaman@fedibird.com)'s status on Thursday, 01-Dec-2022 17:29:30 JST Masako 日本の英語力の話は、もう外国語力の問題ではなくて、日本の多くの人達が半径1、2メートルのことにしか興味ないからじゃないか?と思ったりする。自分の周囲と、直接利害関係のある間柄にしか興味がなくて、その状態で何十年も生きているので知らない世界のことは想像できないし、知りたくもない人達。
フランス語なんて、話題にも出ないのか、他の英語以外の欧州後同様、履修者がどんどん減っているように見える。
日本と日本人はこんな感じで外国語にも外国にも興味なし、って感じの人が増えた気がする。
だけどこっちで会う日本以外のアジアの若者は発音も美しいマルチリンガルが増えたし、知的好奇心旺盛だし、想像力もバイタリティもあって話して面白い人が多くて。
どうしてこんなに違っちゃったんだろう?って正直思ってしまう。あのどんどん世界に出ていってのびのびやっているアジアの若者の中に日本人も沢山いる未来を夢見てたのに。
世界とコミュニケーション取りたいって思う人が少数派だったら、その為の最初の一歩の英語をちゃんと勉強する人も減って当たり前なのかも、と思う。