Mastodeck
これ気になってる。どうなのかな?(信頼できるかどうかも含めて) https://mastodeck.com/
Mastodeck
これ気になってる。どうなのかな?(信頼できるかどうかも含めて) https://mastodeck.com/
いやいや、永遠のおひとり様もカッコいいでしょ!
この調子だとアクティブが1000を超えるのは来月くらいかな?(サーバー増強案を考え中)
LTLが無いって言うのはモデレートし難いっていう側面も出てきますしね。難しいね。
秘密が溢れるタイムライン( ˘ω˘)
ハッシュタグについて
Mastodonにおいては「基本的には検索が弱い」のが現状です。サーバーによっては検索強化していたりもありますが、大体の場合はハッシュタグの検索程度だと理解いただければと思います。
で、話題や仲間を探すのにハッシュタグを活用したい!と思うじゃないですか?ここに注意が必要な点があります。
【投稿の種類によってハッシュタグが有効・無効になる】ことです。
この投稿群の2個目に書きました、【公開】の時のみハッシュタグは検索に引っかかるようになります。またCW(本文を隠す機能)をして公開投稿する際には【本文側のみ有効】になります。警告文側は無効です。
追記:投稿時のオプションについて
CWとは本文を隠す機能のことです、警告文に「〇〇について」といれて「本文欄に内容を書く」とタイムライン上では「〇〇について」と表示され開くまで中身は見えません。
NSFWとはNot Safe For Workの略で意味は「職場で見ないほうがよい」というものです。詳しい使い方はタイムラインをご参照ください。
過去投稿検索について
「自分の過去投稿を検索したい」という目的でしたら、解決できる手段が今現在あります。おささん が運営していらっしゃる「notestock」というサービスで自分の投稿を記録しておき、溜め込んだログからアカウント横断検索などができます。
詳しくは おささん の投稿からどうぞ
https://mstdn.nere9.help/@osapon/103643803125432121
サーバー選びについて
今この投稿を目にしているということは既に拠点候補にはいる状況ですね。そのままのサーバーで投稿範囲とかを調整しながら拠点とするのが第一選択でしょう。もしサーバーが思っていた雰囲気や話題とは違う、全然違う種類の投稿がしたいかも?と悩まれるかもしれません。また有名SNSからFediverseに移住する際に「まずはどこのサーバーに登録しよう?」となることもあるでしょう。検索してこれだっ!というカテゴリーサーバーが見つかればそこに登録するのがいいかと思いますが、そうでない場合も多いでしょう。
そういう時にはとりあえず「汎用サーバーを選ぶ」という選択肢もあります。
この投稿の送信元 https://mastodon-japan.net/about は様々な話題に使っていただける汎用サーバーです。誰でも使いやすいように素の状態のMastodonが動いています。
汎用サーバーの特徴としては様々な人が様々な話題を話してもOKという間口の広さでしょう。より趣味性の高い事柄が話したい!とか、もっといろんな機能を使ってみたいとなれば、その他のサーバーに「引っ越しする」という機能も存在します。
WebUIから単語フィルターをかけたときにクライアントアプリによって挙動が違いますね。
WebUIではもちろん見えなくなる。例えばIvoryも見えなくなるが、Tootleはそのまま見える etc.
iPadでも使えますよー。
有識者氏~、教えて欲しいデス。
AppleのiPhoneを使っていて課金方法でちょっとお悩みです。
普段は家族共有などもあり、家計クレジットカードでAppとかiCloudを決済しています。今回Ivoryのプレミア課金をしようかな?と思っているのですが、それはお小遣いクレジットカードで決済したいなと思うのですが、これはコンビニでAppleのPOSAカードを買う→チャージでいいものです?それともクレジットカードチャージとかできます?(やろうとおもったら家計クレジットカードからのチャージになる感じでした)
Ivoryさん、正式公開されてもRIP仕様アイコン残ってたwwww
Ivory for MastodonがApp Storeに登録されました:ablobcatattention:
https://apps.apple.com/jp/app/ivory-for-mastodon-by-tapbots/id6444602274
ちょっと負荷テスト。
@noellabo 流れてますよー。
なにやらfedibirdが障害?(遅延系かな)
もしかして:現実←
わからなかった公開にして叫べw
すっごいシンプルで好き :ablobcatheart:
お気に入りとブックマークについて
某有名SNSとはちょっと違うんでまずは安心しておいてほしいデス。
【お気に入り】お気に入りは☆マーク!そう懐かしい人には懐かしい☆です。そして押してもそれは相手にしか通知されません。何をお気に入りしたかを、タイムラインのフォロワーに勝手に知らせたりする機能は存在していません。好き!お気に入り!はあなたのものです。たくさん押して活発なコミュニケーションのきっかけにできます。
【ブックマーク】ブックマークはお気に入りとは別に管理されています。後で読むに使うのもいいですし、あとでブースト(拡散)するネタ帳に使うのもいいでしょう。上手に活用してください。こちらも他者に見られることはないのでご安心ください。
ミュート機能とブロック機能とフィルター機能について
SNSをしていると、どうしても相性のよくないものが目に入ってしまったり、取る必要のないコミュニケーションで疲れてしまうことがあります。
快適なタイムラインのためにもNot fo meなものは「見なくていいよう」にするのも大事です。そのための機能は備わっています。
【ミュート機能】相手の投稿を見れないように、人単位で隠すことができます。期間限定や通知は受け取るなども設定できます。
【ブロック機能】こちらからだけではなく、相手からこちらも見ることができなくなります。ほとんどのNot for meはこの機能で対処できると思います。特定アカウントだけではなく特定サーバーに対してブロックをすることもできます。
【フィルター機能】特定の単語で検知して投稿を隠してくれる機能。日本語対応が不十分なので注意が必要です。現時点ではフィルターを作成する際に「単語全体にマッチ」のチェックを外す必要があります。
のえるさんの下記の投稿が参考になります。
https://fedibird.com/@noellabo/109285495786410463
https://fedibird.com/@noellabo/109285589564146622
遊び場は作った🏞ルールも作った📝あとは平和に遊ぼう :blobtoofast:【Japan鯖のご新規さんへ】大事なお知らせはWebの「ホーム上部のお知らせ📢」に表示されます。時々確認してくださいね。初心者向け・ご新規向けの情報は固定された投稿にあります。(タイムラインと投稿の種類だけ是非覚えてくださいね)平日昼間以外(パソコンの前にいない時)は、返信や通知に気が付きません :blobcat:エアリプに気がつかないことが多いデス。好きなものはおバイク、おクルマ、MotoGP、美味しいもの、美しい自然風景、のんびりとした時間、読書、コーヒー。苦手なものは攻撃的な言葉。普段はのほほんと役に立たないことを投稿しています。よめりんごさん&こりんごさんが大好きで、日常的に惚気が多いです。それを好まない人はフォロー非推??
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.