もちろん先端分野への投資は必要だし止めちゃいけないけれど、足元忘れがちじゃありませんか? と思うのです。
Notices by 藤井太洋, Taiyo Fujii (taiyo@ostatus.taiyolab.com), page 3
-
Embed this notice
藤井太洋, Taiyo Fujii (taiyo@ostatus.taiyolab.com)'s status on Thursday, 26-Jun-2025 11:27:59 JST 藤井太洋, Taiyo Fujii
-
Embed this notice
藤井太洋, Taiyo Fujii (taiyo@ostatus.taiyolab.com)'s status on Thursday, 26-Jun-2025 11:00:16 JST 藤井太洋, Taiyo Fujii
しかし一割か……地元に帰っると、同級生の三分の一ぐらいが介護関係なんじゃないかと感じることもあるぐらいだから、あながちハズレとも言えないな。
その大方が困窮している一人暮らしだ。せめて半分が家庭を持てて子供を社会に送り出せたなら、それは未来に他ならないんだよ。 -
Embed this notice
藤井太洋, Taiyo Fujii (taiyo@ostatus.taiyolab.com)'s status on Thursday, 26-Jun-2025 10:55:17 JST 藤井太洋, Taiyo Fujii
@heping 全くその通りです。プロの介護職が社会的に尊敬される存在になることは、未来を作ることに他ならない。
しかも現状は低賃金ですからね。やればやっただけ効果しかない分野です。 -
Embed this notice
藤井太洋, Taiyo Fujii (taiyo@ostatus.taiyolab.com)'s status on Thursday, 26-Jun-2025 09:51:54 JST 藤井太洋, Taiyo Fujii
ノーマンズスカイ、Switch版が更新してる。どんなアップデートだろう。
-
Embed this notice
藤井太洋, Taiyo Fujii (taiyo@ostatus.taiyolab.com)'s status on Thursday, 26-Jun-2025 09:48:26 JST 藤井太洋, Taiyo Fujii
高齢者の医療介護は「生産性がない」という。本当にそうだろうか?
高齢者の医療介護はGDPの7%。就労者は推計700万人で就労人口の10%(介護の乗数効果は1.4と言われるので、まあ合ってると思う)。
医療介護に従事する人が家庭を作り、子供を育ててその子たちが知的産業にも従事できるようになれば、700万の未来を育てる事業だということになる。
介護職の給与を引き上げれば、高齢者介護は成長を産む産業にもなるんだよ。
乗数効果のない先端分野の投資よりは確実な未来の創り方だ。 -
Embed this notice
mike805 (mike805@noc.social)'s status on Thursday, 26-Jun-2025 08:44:18 JST mike805
@n_dimension @lauren Specifically thinking of LA area here. It is obvious that the people who run this city are not capable of fixing the transit in any reasonable time. Yes there is some, and people who happen to live and work around it use it, but otherwise it's faster to drive despite the traffic.
Robotaxis can be deployed quickly without any infrastructure building. Technologies like that usually win out, whether they are a utopian ideal or not.
Just move the charging location.
-
Embed this notice
藤井太洋, Taiyo Fujii (taiyo@ostatus.taiyolab.com)'s status on Thursday, 26-Jun-2025 08:13:20 JST 藤井太洋, Taiyo Fujii
会見の映像も見たけど、玉木さんの英語上手だよ。発音とかじゃなくて記者との関係の中で受け答えができている。これは「話せる」人の英語だ。考えてることを伝える英語力はある(私も似たような英語力なのでよくわかる)。
未熟なのは確かにそうで、日本語だとブレーキがかかるところが抜けてしまったんだろうな。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_685b3781e4b0a6ad6d5ade18
-
Embed this notice
藤井太洋, Taiyo Fujii (taiyo@ostatus.taiyolab.com)'s status on Wednesday, 25-Jun-2025 22:34:03 JST 藤井太洋, Taiyo Fujii
〈マーダーボット〉観てるー
-
Embed this notice
藤井太洋, Taiyo Fujii (taiyo@ostatus.taiyolab.com)'s status on Wednesday, 25-Jun-2025 22:18:51 JST 藤井太洋, Taiyo Fujii
「現役世代」を味方につけた社会保障制度の話をすると、必ず高齢者を叩く方向に行く。
高齢者が医者にかからなくなったら現役へのしわ寄せは大変なもんになるし、高齢者の医療介護が減ったところで社会保障費が減るわけでもないぐらいのことはわかってるでしょうに…… -
Embed this notice
藤井太洋, Taiyo Fujii (taiyo@ostatus.taiyolab.com)'s status on Wednesday, 25-Jun-2025 18:01:34 JST 藤井太洋, Taiyo Fujii
国民医療費に占める処方箋薬剤の総量は約8兆円。一体どれだけの不正利用があるというのだろう……。
水増しやらなんやらの医療機関の不正請求は0.1~0.3パーセントぐらいだけど、医療費の仮想敵は高齢者なんだよねえ…… -
Embed this notice
藤井太洋, Taiyo Fujii (taiyo@ostatus.taiyolab.com)'s status on Wednesday, 25-Jun-2025 16:58:30 JST 藤井太洋, Taiyo Fujii
MinecraftのBedrockサーバー、1.21.92.1になってた。90サーバー、ハッピーガストとか曲とかだけじゃなく、APIの大幅刷新があったので不具合が多かったんだよね。
-
Embed this notice
藤井太洋, Taiyo Fujii (taiyo@ostatus.taiyolab.com)'s status on Wednesday, 25-Jun-2025 16:56:05 JST 藤井太洋, Taiyo Fujii
AI開発会社がfair useを主張して、fair useで買った。学習からライセンスを取得できなくなるのは確かだけど、海賊版を学習に用いることも、著作物ではないプライベートなデータを学習に用いることも許されなくなる。不当な労働から得たデータも使えなくなるだろうし、CSAMのチェックも当然ながら必要になる。
少なくともAnthropicは公正の轍に片方の車輪を乗せた。
次は出力のモデレーションだ。攻撃的なポルノや利用者が意図せずに著作権違反できなくなるような機能が求められるようになってくる。ここからだね。
-
Embed this notice
藤井太洋, Taiyo Fujii (taiyo@ostatus.taiyolab.com)'s status on Wednesday, 25-Jun-2025 16:30:29 JST 藤井太洋, Taiyo Fujii
MinecraftのBedrockサーバー、1.21.92.1になってた。90サーバーひハッピーガストとか曲とかだけじゃなく、APIの大幅刷新があったので不具合が多かったんだよね。
-
Embed this notice
藤井太洋, Taiyo Fujii (taiyo@ostatus.taiyolab.com)'s status on Wednesday, 25-Jun-2025 15:58:58 JST 藤井太洋, Taiyo Fujii
これはvictoryなのかな。今までのように海賊版を利用できなくなる、ということでもあるでしょう。
Anthropic wins a major fair use victory for AI — but it’s still in trouble for stealing books | The Verge
-
Embed this notice
藤井太洋, Taiyo Fujii (taiyo@ostatus.taiyolab.com)'s status on Wednesday, 25-Jun-2025 15:47:46 JST 藤井太洋, Taiyo Fujii
チームみらいの喘息に関する訂正について。
訂正してくれたのはいいのですが、誤解させてしまい――なのがとても残念。自分でも「負のインセンティブ」と言っているように、元の提案は保険医療からこぼれる人が出るような制度設計だった。それを、書き方の間違いと、読み手の誤解に落とし込んでしまった。
もし全員が保険診療になるのなら、どうして「根治治療をしていない人」を引き合いに出したのかわからない。単にスイッチOTC化に反対だ、あるいはOCT化しても保険診療が続くような制度設計が必要だ、で済む話だったはずなのにね。
保険を使わせないのでなければ病歴を確認して何をするつもだったのか。間違っていました、が言えない組織だということがわかった。
本当に残念だ。 -
Embed this notice
藤井太洋, Taiyo Fujii (taiyo@ostatus.taiyolab.com)'s status on Wednesday, 25-Jun-2025 15:31:21 JST 藤井太洋, Taiyo Fujii
先日から、欧州の基地局を経由して勧誘してくる暗号資産サービスがあるんだけど、あまりに鬱陶しいので、録音すると言って、お前の名前と会社のVAT IDを教えろと言ったらふっつり連絡が来なくなった。
-
Embed this notice
藤井太洋, Taiyo Fujii (taiyo@ostatus.taiyolab.com)'s status on Wednesday, 25-Jun-2025 15:20:21 JST 藤井太洋, Taiyo Fujii
詐欺に対しては回線のロックが有効だと思うんだけどなあ。
ブランク番号に縛り付ける対策のほかに、電話会社でキャッチセールスを転送するサービスを始めて、詐欺や鬱陶しいセールスを叩き込む壺にすりゃいいのに。 -
Embed this notice
藤井太洋, Taiyo Fujii (taiyo@ostatus.taiyolab.com)'s status on Wednesday, 25-Jun-2025 15:10:56 JST 藤井太洋, Taiyo Fujii
15回ぐらい繰り返してるけどまだメッセージが繰り返される。きっとバグってんな。
-
Embed this notice
藤井太洋, Taiyo Fujii (taiyo@ostatus.taiyolab.com)'s status on Wednesday, 25-Jun-2025 15:06:42 JST 藤井太洋, Taiyo Fujii
光熱費高騰対策センターから電話。聞き取りにくいので「もう一度お聞きになる」方の0#を押してみるがまだ聞きにくい。何回繰り返せるかなー。なんだか回線占有しちゃって悪いなー。
-
Embed this notice
藤井太洋, Taiyo Fujii (taiyo@ostatus.taiyolab.com)'s status on Wednesday, 25-Jun-2025 15:03:47 JST 藤井太洋, Taiyo Fujii
光熱費なんとかセンターから電話。「もう一度お聞きになる」方の0を押して回線をブロックする簡単なお仕事。