多くの人が仕事で忙しすぎるんだよな。
お金にならないことまでやってる余裕がない。しかしそういう余白も必要なんだけど。
FediverseはSNSがそういう余白としてうまく機能してる人が多い印象。
一方、Xはコロッセオ。殺し合いを見て煽って、鬱憤を発散してる人がたくさん。
多くの人が仕事で忙しすぎるんだよな。
お金にならないことまでやってる余裕がない。しかしそういう余白も必要なんだけど。
FediverseはSNSがそういう余白としてうまく機能してる人が多い印象。
一方、Xはコロッセオ。殺し合いを見て煽って、鬱憤を発散してる人がたくさん。
自分が壊れる前に仕事などから逃避できるのは、偉大な才能。壊れる前に逃げたほうが良いに決まっている。
問題は逃げて休養したら、こんどは以前とは違う新しいやり方を身に付けなければならないこと。
ここから逃げてしまうと、以前の落とし穴に落ちまくるしんどい生き方をひたすら続ける無間地獄になりがち。
「にげろ」と言ってくれる人は結構いるが、その次を教えてくれる人は少ない。
人の孤独や不安につけ込んでくる人や宗教は、やっぱあかん。
キリスト教会という宗教組織の中にいるけど、そういう流れもたくさんある。
一方、地に足ついたマトモ人たちもいる。
そういうマトモな人たちの特徴は「大事なのは日々の生活であって、終末とか裁きとかいうよーわからん教義ではない」と分かっている点。
生活を蔑ろにしたり軽蔑するところからカルトは始まるのだ。
ブリュブリュヌリュリュュブリュリュブリュリュブリュリュリュ
SNSで野糞の話をする。
メンタルクリニックや精神科の予約待機が耐えられないなら、都道府県の精神保健センターや保健所に連絡してくださいませ。
社会福祉士や精神保健福祉士がおり、話は聞いてくれますので。
入院が必要なら、病院の紹介やケース引き継ぎもしてくれます。
薬は出せないけどね。
厚生労働省 : 身近にある地域の相談窓口
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/parent/consultation/window/window_01.html
あとは、私の「発達障害」概念で抜け落ちていたのが「女性の発達障害」の問題。
恥ずかしいことに、性差により生ずる困難の質的違いがあることを理解できていなかった。
ここらへんは益田先生の臨床実感がこもった動画に大変お世話になりました。
https://www.youtube.com/watch?v=KM0FLPa3pms&feature=youtu.be
私の「発達障害」概念を支えているのは、テキストだと主にこの2冊。
特に成人以降の発達障害の自己理解や他者理解には、この2冊に多大なお世話になった。文字通り、マーカーで線引きしながら読んだ。
『自閉症スペクトラム障害のある人が才能をいかすための人間関係10のルール』
は自閉症(ASD)であり、コロラド州立大学の動物学教授であるテンプル・グランディン博士と、同じくASDで作家のショーン・バロンが書いた名著。
当事者の葛藤と、そこでの学びが詰まっている。両者ともに非常に知性的に自分を振り返るので、アメリカという異国の文化基盤の上での話であっても学びが深い。
https://www01.hanmoto.com/bd/isbn/9784750329918
『成人の高機能広汎性発達障害とアスペルガー症候群』
は順天堂大学教授の広沢正孝先生が2010年という早い段階で成年のASDを分析した歴史的名著。
この著作から現在の発達障害臨床も大きな影響を受けつづけている。特にASDの認知のあり方が特殊であり、その世界を言語化した功績が大きい。
これも自分の認知と他者の認知を学ぶのに役立ったし、成年ASDの苦労と対策を学ぶのにも役立った。
https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/81066
僕がいつも大切にしていること。
自分の熱意を排除し、冷めていたい。
今撮りえっち画像
メンヘラおせっせ沼から抜け出す方法を伝授しよう
・朝起きて夜寝る生活をする
・良い友だちを作る
・できれば良いパートナーもつくる
・適度に運動する
これじゃ(オーキド
通報フォームを通して鯖管に「いつもモデレーションありがとうございます。今年もお世話になりました。」って伝えてくるユーザー
僕は検索はアカシックレコード使ってますね。便利でいいよ、全宇宙に記録が詰まってるので。
あわてんぼうのサンタクロース
コンサータ飲ませたら落ち着いた
父さんな、霞を食って生きていこうと思うんだ。
ブリュブリュブリュリュブリュブリュリュリュブリュ
新しい斧がほしい
うえの「無条件に信頼できる人間などいない。自分がそうであるように」
SNSネタ一覧
上ネタ ー ペットの写真
中ネタ ー 仕事の愚痴
下ネタ ー 性的な話
ひかりもの ー 政治語り
青もの ー 惚気
ガリ ー 趣味語り
おあいそ ー アカ消し
これはワークマンのメリノウール100%の上下下着。
コスパ抜群で効果もあるので、これからの季節は防災リュックに入れておくといい代物。
コットンの下着は着心地はいいが、汗で濡れると長時間冷えるのでアウトドアでは危険だと言われている。
ウールは濡れても冷えにくいので安心。
実は熱中症の死者数の倍くらいの方が、毎年低体温症で亡くなっている。
人間は3時間体温保持ができないと死んでしまう生物なので、防災において体温保持は大事オブ大事なのだ。
事務職をしながら本を読んだりオンライン読書会を開催したり :blobcatbook: 大学時代の専攻は哲学。現在の関心は多元論や宗教思想における他律/自律概念、ウィリアム・ジェイムズのプラグマティズムなど。My icon was designed by はすをhttps://instagram.com/_hasuwo
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.