GNU social JP
  • FAQ
  • Login
GNU social JPは日本のGNU socialサーバーです。
Usage/ToS/admin/test/Pleroma FE
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Featured
    • Popular
    • People

ぐぬ管 (GNU social JP管理人) (gnusocialjp@gnusocial.jp)'s status on Monday, 19-Sep-2022 17:59:14 JST

  1. Embed this notice
    ぐぬ管 (GNU social JP管理人) (gnusocialjp@gnusocial.jp)'s status on Monday, 19-Sep-2022 17:59:14 JST ぐぬ管 (GNU social JP管理人) ぐぬ管 (GNU social JP管理人)
    in reply to
    • Udon
    @udon

    >なぜ問わずにユーザーに強制にさせるか。

    開発側が必要だと考えたから、全て最初に確認させるとUXを損ねるから、などではないでしょうか?開発側にも自由があります。

    >「損害」がなくても無断のはしてはいけないと思います。

    ソフトウェアの挙動ひとつひとつを全てユーザーに、確認させる必要はないと思います。起動したらキャッシュを作ったりバックアップを作ったり、画面を移動したり、一個一個確認していたらきりがありません。使い勝手が非常に悪いと思います。

    害がなく、何も問題ないならば、勝手にしても問題ないと思います。害があるならば問題です。

    >例として、ヌードの写真の見せもOKですか(マスク付きはOK)?これも無害だと思います。体だけから特定は難しいのでプライバシーにも安全です。要求者は「みんなの安全のため、爆弾かなにかの確認だけ」と言ったら、「無害」か「有益」になりますか。

    揚げ足を取るつもりはありませんが、ヌード写真はユーザーの私物・個人ファイル・個人情報になるので、有害だと思います。

    >FOSSもただのライセンスです。ソフトウェア本体か詳細な仕組みと無関係です。FOSSのマルウェア、FOSSの買取もできると思います。

    はい。FOSSのマルウェアはありえます。もともとFree software はユーザーの自由の実現が目的で、プライバシー保護・匿名が目的ではありません。

    FSF創始者のRMSなどは匿名に敏感ですが、プライバシー保護のためのライセンスでもありません。

    ソースコードにアクセスできるので、マルウェアの除去もできます。結果として、不自由なソフトよりかはマルウェアなどは少ないと思います。

    プライバシー保護に役立つFOSSもありますが、それは主目的ではありません。配慮されているプロジェクトは多いですが、プライバシー保護は基本的に範囲外です。気に入らなければ自分で選択・修正する必要があります。

    この話は以下で書きました。

    https://gnusocial.jp/notice/344280
    In conversation Monday, 19-Sep-2022 17:59:14 JST from web permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: gnusocial.jp
      GNU social JP管理人 (gnusocialjp@gnusocial.jp)'s status on Monday, 19-Sep-2022 14:04:52 JST - gnusocial.jp
      @ryo This is definition of Free Software (What is Free Software? https://www.gnu.org/philosophy/free-sw.en.html). There are 4 essential (0=run, 1=study, 2=redistribute, 3=modify). This is definition of OSS (The Open Source Definition https://opensource.org/osd). OSS has no 0=run freedom. Free software is social movement for user free. OSS is software development method for performance/quality (by corporation). I think FOSS is software license type (≒OSS). I think difference of FOSS and OSS term is not important. But difference of Free software and OSS is very important. I think **your request (privacy protection) exceeds over free software**. UNIX phylosophy is not related for free software (UNIX is not free). systemd (GPL) and firefox (MPL) are free software license (). You can modify systemd/firefox by your self. You are not restricted by using systemd/firefox. And your free is protected. If you want to priority privacy exceeding free software, you can select and modify existing free software. I think your opinion (systemd/firefox is not free) is wrong. I am FSF associate member. So I cannot miss your wrong opinion.

Feeds

  • Activity Streams
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.