>> 日本人はチップ無くても、もうそれも出来ないってことなんじゃないですかね。
舌足らずだったですね。
言いたかったのは、チップの上乗せがあってもドミノがやっていける米国。チップなしでも厳しい日本。その格差がどんどんひらいているという現実。
元をたどれば、日米で最低賃金の差が2倍ぐらい(州により違いはあるが)というところにたどり着くと思います。
ドミノは基本的に大衆層相手のビジネス。
富裕層は、米国も日本もドミノを頼むことはほとんどないでしょうから。日本のドミノのビジネスが厳しいのは、顧客層である都市の中流以下/労働者階級の余裕がなくなっているからでは、と考えます。
以前は、地域のLInuxユーザーグループの会合は終わると必ず、ドミノを大量に注文してビールだったけど、最近のIT関係の若い人たちは、まだ余裕あるのかな?