国内では10~30代ぐらいの人がデジタル・ネイティブ世代、でよいのかな?
わたしは、デジタル・ネイティブではなく、20代前半のとき、仕事でMacのパソコンを買いました。携帯電話は20代から使っています。
両親の世代には、インターネットを仕事で使う経験がないまま、60代で定年を迎えた人もいます。
さらに女性は、結婚したら仕事を辞めなくてはいけないという慣習が昔はありました。職場でインターネットの扱いに慣れることもできなかったでしょう。
男女雇用機会均等法が、1986年。
(高度経済成長からバブル景気へ)
それ以降は、結婚しても会社勤めを続ける女性が増えました。だから1960年代以降に生まれた女性は、上の世代よりも慣れているかもしれない。
でも、日本の1930~1950年代生まれの多くの人は、2020年代にスマホで突然インターネット・デビューしたかもしれない。(ざっくりした分析ですが…)
あまりにもお母さんたちがオンライン詐欺師をフォローしたり、メッセージに返信したりするので、「なぜ?」と考えました。いつも「私は大丈夫」と言うけれど…😣