寺田寅彦は「人間的な言語なくして思考はあり得ないので、動物は物を考えているとは思わない」と言っているが、正直現代では通用しない旧い考えだと思う。最近の研究ではシジュウカラが言語・単語を組み合わせてコミュニケーションを取っていることが知られているし、言語分野の苦手な人でも数学的な閃きを持っていたりする。言語と思考は切り離して考えるべきではないか。