@orange_in_space
型変換しなければ、精度を保てますね。
桁が増えれば、よりbit幅が広い「同じ型」の変数で演算するべきです。
Adaを持ち出されると、其処で論争は止まると思うのですが?
自分でbit幅を拡張するライブラリを造るのも、一手ですよ。
Lispは、自動で行って呉れますが。(空きメモリの範囲内)
Pythonの型が緩々な件は、テンプレートで対処出来ませんか?
私はbit幅が縮小する方向の演算には、テンプレートでassertを出して検出してました。
自分は厳正にプログラミングしても後年、修正or改造or流用した連中の面倒まで見られ無いので。
誤字訂正。
誤:直行変換
正:直交変換
現役時代は出張が多く、其の度に報告書を書かなくては為らないので「直行直帰」の語句が辞書の上位に上った様です。
出張だろうが視察だろうが、自分の金「以外」で遠出したら何らかの報告書は必要ですね。今井絵理子さん、松川るいさん、見てますか?