@gnusocialjp うん、思うよね!
スパム対策としては絶大に効果があって、毎日毎日スパムをつぶしていく作業が限りなくゼロになります。これは本当に楽です。
また、本当に使いたい人(少なくともキープしておきたいという意識の人)が登録するので、アクティブ率が高く、無駄に登録総数だけ膨らんで実態と乖離しにくくなるメリットがあります。
ottotoさんのウォッチしている投稿活発度指数などをみると他サーバとの差が顕著で、mastodon.socialもmstdn.jpもpawoo.netも、ほとんど使われない死んだアカウントだらけになっていますが、fedibird.comの登録者は非常にアクティブです。
https://prattohome.com/@ottoto2017/110529332281004392
(実のところ、pawooの日々の増加はほぼ全数近くスパムじゃないかとみています)
あともう一つもともと招待制にした理由があって、fedibird.comはjoinmastodon.orgのサーバーピッカーに掲載されていたのですが、登録開放するとそちらがアクティブになってしまう問題がありました。これは現在は登録抹消されているので、解除しても問題なくなりました。
数字を積み増せば影響力を誇示できて政治的には有利ですが、そういうのやりたくないんですよね。 [参照]