GNU social JP
  • FAQ
  • Login
GNU social JPは日本のGNU socialサーバーです。
Usage/ToS/admin/test/Pleroma FE
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Featured
    • Popular
    • People

Embed Notice

HTML Code

Corresponding Notice

  1. Embed this notice
    のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Tuesday, 13-Jun-2023 13:38:55 JSTのえるのえる
    in reply to
    • ぐぬ管 (GNU social JP管理人)
    • かき@GNUsocialJP

    @gnusocialjp うん、思うよね!

    スパム対策としては絶大に効果があって、毎日毎日スパムをつぶしていく作業が限りなくゼロになります。これは本当に楽です。

    また、本当に使いたい人(少なくともキープしておきたいという意識の人)が登録するので、アクティブ率が高く、無駄に登録総数だけ膨らんで実態と乖離しにくくなるメリットがあります。

    ottotoさんのウォッチしている投稿活発度指数などをみると他サーバとの差が顕著で、mastodon.socialもmstdn.jpもpawoo.netも、ほとんど使われない死んだアカウントだらけになっていますが、fedibird.comの登録者は非常にアクティブです。
    https://prattohome.com/@ottoto2017/110529332281004392

    (実のところ、pawooの日々の増加はほぼ全数近くスパムじゃないかとみています)

    あともう一つもともと招待制にした理由があって、fedibird.comはjoinmastodon.orgのサーバーピッカーに掲載されていたのですが、登録開放するとそちらがアクティブになってしまう問題がありました。これは現在は登録抹消されているので、解除しても問題なくなりました。

    数字を積み増せば影響力を誇示できて政治的には有利ですが、そういうのやりたくないんですよね。 [参照]

    In conversationTuesday, 13-Jun-2023 13:38:55 JST from fedibird.compermalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: prattohome.com
      ottoto (@ottoto2017@prattohome.com)
      from ottoto
      Attached: 2 images #Fedivers Watch 6/12 本家mastodon.socialの新アカウントが増え気味。 mstdn.jpの新規アカウントが少し下降気味。 投稿活動度指数をみると、各インスタンスの特徴が良く分かるような気がします。 投稿活発度指数: 1日投稿増加数÷アカウント数x100 #prattohome #統計
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.