貼っていただいた大元のはてなアノニマスダイアリーが「いかにもはてなアノニマスダイアリーで燃えそうな話題」すぎてニッコリです。
Conversation
Notices
-
Embed this notice
ネコット? (ne_cotte@fedibird.com)'s status on Monday, 12-Dec-2022 17:06:14 JST ネコット?
-
Embed this notice
ネコット? (ne_cotte@fedibird.com)'s status on Monday, 12-Dec-2022 17:06:13 JST ネコット?
広く一般に認識されてる物事を追認、権威づけしてやるのは「気持ちよくなれる」ので支持されやすいんですよね。ほら、多様性とか言うけどここ20年で男の子が好むものと女の子が好むものの傾向はビタイチ変わらんよっていう現役保育者の声とかついったで「それな」大合唱だったし。
多様性配慮は「大多数の傾向にのみ基づかずに少数者も否定しない」ことなので「大多数がビタイチ変わらん傾向してる」のは逆に「だからこそ少数者を異常扱いしないための教育が必要」ってことだと思うんですよね。
-
Embed this notice
ネコット? (ne_cotte@fedibird.com)'s status on Monday, 12-Dec-2022 17:06:14 JST ネコット?
ネットでも同人でも「男性社会」なんだな〜って思う。男性文化は素敵、女性文化は閉鎖的、って思い込みを追認してくれるものが好まれる…。
どこの研究だっけ、「かわいいウサギ」の条件を調査した結果「本人がイメージしてるウサギ、と条件の近いもの」が一番だということが判明した研究がある。それはそう。水戸黄門好む心理。
かいらのんこ/こんちえ✅ repeated this. -
Embed this notice
かいらのんこ/こんちえ✅ (konchie@pawoo.net)'s status on Monday, 12-Dec-2022 17:06:22 JST かいらのんこ/こんちえ✅
ネコットさんのアップデートっぷり、
ネコットさんに育てられたい……ってなる
(成人式にかいめまで育っておいて今さら何を)大多数のありようから男性性・女性性なんかが決まってきてるのはそうなんですよ。
観察してみると●●の大多数は◆◆である、はそりゃそうなの。
ここまでは「その性にありがちな特性」にすぎない。大事なのは「そこからの逸脱は必ずありうる」ことを
傾向に自然に乗っかれる人がきちんと意識して
逸脱した人間もべつに異常ではないから「逸脱しないことの押し付け」をしないこと。
●●全員が◆◆でなければならない、と言わないこと。
人間簡単にこっち言っちゃう生き物だからね。
こっちは「社会が押し付けでつくりあげる性のかたち」ジェンダーってやつになってっちゃうので。
-
Embed this notice