『三国志』、どれも通読したことないのでどれか読んでみようと思うんだけど、正史の『三国志』の翻訳と『三国志演義』の翻訳と、日本人が書いた小説とか漫画と、どれがいいだろう?
Conversation
Notices
-
Embed this notice
TOMOKI++ (tomoki@vocalodon.net)'s status on Saturday, 10-May-2025 22:48:37 JST TOMOKI++
-
Embed this notice
TOMOKI++ (tomoki@vocalodon.net)'s status on Saturday, 10-May-2025 22:58:40 JST TOMOKI++
@ant_onion そうなんですね。ちょっと本屋か図書館で読み比べて見ます。
-
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Saturday, 10-May-2025 22:58:41 JST 蟻玉葱
@tomoki ガチな歴史が知りたい、というのでなければ正史はあまり良くないかも。日本の作家による翻案は結構肝心なところがあれだったりしますし、やはり三国志演義の和訳(岩波文庫版とか)が良いかもですねぇ…。
-
Embed this notice
なゆも c^ω^っ (qzbx@waha.work)'s status on Sunday, 11-May-2025 10:34:30 JST なゆも c^ω^っ
@tomoki 個人的には吉川英治の三国志(小説)がおすすめです!
著者の独自解釈的なのも入ってはいるのですが、原書(中国の三国志演義)も研究した上で執筆されている(らしい)というのと、日本で展開されている三国志ものが吉川三国志を参考(原作)にしていることが多い(横山光輝三国志とか)ということ、あと単純に個人的に読んで面白いなというのが理由です
正史三国志は歴史の学者とかが研究で使う書物、くらいの感じで、最初に読むものとしてはあんまりかなーという印象です!(三国志演義を知った上で読むと二度おいしいみたいなのはあります) -
Embed this notice
TOMOKI++ (tomoki@vocalodon.net)'s status on Sunday, 11-May-2025 10:34:30 JST TOMOKI++
@qzbx ありがとうございます!吉川版は青空文庫にありましたので、まずはそれから読んでみます!
-
Embed this notice