これ、ちゃんと事情説明しないとわからないじゃないか?
【昭和45年の万博】「押すな押すな!」1日に約83万人が詰めかけ入場制限 入場停止に憤る人たちも… 日本中が盛り上がった「1970年大阪万博」|1970年9月11日放送〈カンテレNEWS〉
https://youtu.be/Dg8metSMwjU
これ、ちゃんと事情説明しないとわからないじゃないか?
【昭和45年の万博】「押すな押すな!」1日に約83万人が詰めかけ入場制限 入場停止に憤る人たちも… 日本中が盛り上がった「1970年大阪万博」|1970年9月11日放送〈カンテレNEWS〉
https://youtu.be/Dg8metSMwjU
“今でも1970年の大阪万博が語られる時には、必ず登場する各パビリオンのコンパニオン。彼女たちの多くが地元大阪や地方の女子大生でした。しかも会期限定の万博ですから、雇用形態も当然非正規雇用。実際に働きはじめると募集時の条件が守られないことも多かったようです。
1970年の大阪万博は過酷な労働環境だったため、大阪総評が代表して万博協会と協議し、博覧会場内に労働相談所を設置したり、万博内で働く人々による労働組合の結成をサポートしました。当初、女子大生たちを中心に結成された「エキスポ綜合労働組合」は、あっという間に1000人以上が加入したそうで、後日さまざまな労働争議に団結して対抗する礎となり、絶大な力を発揮したそうです。最初は団体交渉を行っても相手にしてもらえなかったそうですが、ひとたびストライキを起こすと状況は一変し、要求が通ることが多かったといいます。
事実、万博期間中はストライキによるパビリオン休館もあったそうで、特に外国のパビリオンは暴力や不当なパワハラ、セクハラが横行していました。華やかな国際博覧会の裏側は殺伐としていたようです。”
https://sba.mukogawa-u.ac.jp/marketing/honda-kazunari/1615/
前日に1日の最高入場者数83万5832人を記録し、帰りの電車に乗り切れず会場内で野宿する人々=大阪府吹田市の万博会場で1970(昭和45)年9月6日午前0時すぎ撮影
野宿者も出た70年万博 2025年万博の入場者数、入場料は? [写真特集1/7] | 毎日新聞
https://mainichi.jp/graphs/20231218/mpj/00m/040/008000f/20231212k0000m040190000p
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.