GNU social JP
  • FAQ
  • Login
GNU social JPは日本のGNU socialサーバーです。
Usage/ToS/admin/test/Pleroma FE
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Featured
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. Embed this notice
    Kerie (kerie@fedibird.com)'s status on Monday, 14-Nov-2022 21:27:10 JST Kerie Kerie

    お恥ずかしい。どなたか #fedibird #fediverse この辺の用語のわかりやすい説明がある場所をお教えいただけないだろうか。今のところはっきりと理解できていない。
    またはご説明いただけたら大変ありがたいがググレカス的なことも申し訳なく、、、

    よろしくお願いいたします?♀️

    #初心者 #初心者です

    In conversation Monday, 14-Nov-2022 21:27:10 JST from fedibird.com permalink
    • Embed this notice
      のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Monday, 14-Nov-2022 21:27:10 JST のえる のえる
      in reply to
      • かき@GNUsocialJP

      @kerie まず、Mastodonの公式ドキュメントがあるので、それを読んでみてください。
      https://docs.joinmastodon.org/ja/

      あと、削除された記事なのですが、ライクロフトさんという方が書かれた入門記事がこれです
      http://web.archive.org/web/20201123160401/https://ryecroft21.info/mastodon/
      #fedibird

      In conversation Monday, 14-Nov-2022 21:27:10 JST permalink

      Attachments


      1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: web.archive.org
        マストドン入門
    • Embed this notice
      Kerie (kerie@fedibird.com)'s status on Monday, 14-Nov-2022 21:29:50 JST Kerie Kerie
      in reply to
      • のえる

      @noellabo おお、直々にありがとうございます。  

      登録のところに色々細かくあったのですね、開けておらずありがとうございます。

      記事の方も拝見してみます。背景と歴史と仕組みと用語を知って(素人レベルですが)利用できたらと思っております。

      ありがとうございます?‼️

      In conversation Monday, 14-Nov-2022 21:29:50 JST permalink
    • Embed this notice
      nsugimoto@fedibird.com's status on Monday, 14-Nov-2022 21:31:33 JST nsugimoto nsugimoto
      in reply to

      @kerie わかります、私も迷いました。

      <先輩方、違ってたら訂正ください>
      #Fediverse は、ざっくりいうと他のサーバーのユーザーが見えたり、複数のMastodonサーバーが1つのMastodonとして見られる機能。「連合 (Fediverse)」メニューからアクセス可能。
      https://ja.wikipedia.org/wiki/Fediverse (Mastodon以外もつなげられるらしい)
      #Fediberd は、Fediberd.comのサービス名(サーバー名)。他のMastodonサーバーと異なる固有の機能もある。

      In conversation Monday, 14-Nov-2022 21:31:33 JST permalink

      Attachments

      1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: upload.wikimedia.org
        Fediverse
        Fediverse (「連合(federation)」と「世界(universe)」のかばん語)は、SNS・ミニブログ・ブログ等を含むWebサイトの公開やファイルホスティングを行う、独立性を保ったまま相互接続されたサーバー群のことを指す。異なるサーバー(インスタンス)それぞれにおいてユーザーがアカウントを作成し、異なるサーバーに属するアカウント同士が各サーバー上のソフトウェアが実装するオープン標準の通信プロトコルを通して通信できることが特徴である。 テキストなどを投稿したり他のアカウントによる投稿を購読することができる。 Fediverse上には動画・音声・テキストデータの単純な共有だけでなく、公開範囲の限定やアドレス帳やカレンダーなどの共同編集が可能なソフトウェアも存在する。 歴史 2008年、エヴァン・プロドロモウがSNSであるidenti.caを設立し、そのベースとなるソフトウェアであるStatusNetをAGPLライセンスの下で公開した。 identi.caはのちにOStatusとなる通信プロトコルを実装したものの、identi.ca以外のサーバーは個人使用目的のものが少数存在する程度であった。しかし2011年~12年頃にidenti.caがソフトウェア実装をpump.ioに切り替える頃になると、StatusNetの後継フォークであるGNU socialのサーバーがいくつか作られるようになった。 GNU Socialの成長と呼応してFriendicaやHubzilla、Mastodon、PleromaといったOStatusに対応したソフトウェアが登場し、Fediverseの形成・拡張が成された。同時期にOStatusとは違う特徴を持ったプロトコルの開発も進められていた。 2018年1月、 W3Cはプラットフォーム間の相互運用性を向上させることを目的としたプロトコルActivityPubを発表した。 2018年8月 (2018-08)現在 、ActivityPubをサポートするプラットフォームは13あり、Fediverseで使用される主要なプロトコルとなっている。 …
    • Embed this notice
      Kerie (kerie@fedibird.com)'s status on Monday, 14-Nov-2022 21:36:55 JST Kerie Kerie
      in reply to
      • nsugimoto

      @nsugimoto ありがとうございます‼️?

      いただいた説明で合点がいきました‼️まずはその2つがぐちゃぐちゃになっておりました。分散SNSなのは理解してたんですが、その呼び名として、ですね。納得です。あとは色々読んでもう少ししっかり理解してみます、ありがとうございます‼️

      In conversation Monday, 14-Nov-2022 21:36:55 JST permalink

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.