なんか家族がサザエさんを録画してたので一緒にみたのだが、
顔パックとかシャワーとかプラスチックの衣装ケースとか、
そんなのその時代には無いんじゃない?
ってものがふつうに出てくるけど、
波平がサザエに「お茶を淹れてくれ」とか当たり前に言ってくるので
波平へのイライラが倍増。
自分でいれろやーー🍵
Conversation
Notices
-
Embed this notice
あつ (xrln88@fedibird.com)'s status on Friday, 28-Mar-2025 03:59:57 JST あつ
-
Embed this notice
わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻 (zpitschi@fedibird.com)'s status on Friday, 28-Mar-2025 03:59:57 JST わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻
顔パックは70年代前半にはあったと思います。プラの衣装ケースも。本当の元祖のサザエさん(アニメではなく紙の漫画の)はもっと昔だけど。そして70年代前半なら「お茶淹れてくれ」も普通にあったかなぁ。
なんて思いながら、ググったら、こんな記事を見つけてしまった。笑
http://blog.livedoor.jp/mukashi_no/archives/35205941.html
70年代前半、私が小学生の頃、美容ベルトマシンって言えば良いんですかね。お腹のところにベルトを当てて振動させて痩せる…みたいなやつが流行ってて、お隣のオバサン(私の幼馴染のお母さん。お洒落な人だった)が持ってました。
アニメのサザエさんは多分あの頃に始まって、だから三種の神器の家電もみんな揃ってた訳だけど(スポンサーのナショナル?のやつが)、そこからまったく変わってないんですよね。
-
Embed this notice
あつ (xrln88@fedibird.com)'s status on Friday, 28-Mar-2025 08:16:05 JST あつ
@zpitschi
そっかー、だいたい70年代の設定なのですね。
なんとなくもっと前だと思っていました。
顔パックが戦前からあったのにはビックリ😳面白い記事ですねー。たまに見ると、波平がちょっとだけサザエやワカメに理解を示したりしてて、
しかし根本のところは変わらずに「おーい母さん」とやるので、
イライラが増してしまいます。 -
Embed this notice
わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻 (zpitschi@fedibird.com)'s status on Friday, 28-Mar-2025 13:15:20 JST わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻
原作漫画は、もっと昔(戦前?)だと思います。でもアニメ版は、当初から70年代っぽい感じに修正はされてましたよね。
私の叔母がコミック版のサザエさんを、昔、ほぼ全部集めたんじゃないかというくらいズラッと買い揃えていて、それが彼女の実家である私にとっての母方祖母の家の本棚に並んでいたので、私も祖母の家に行くと読んだりしてましたが、コミック版のサザエさんは、明らかに70年代(私の子ども時代)よりも、もっとずっと昔の時代背景でした。
あの叔母のコレクション、今だったら高値で売れたと思うけど、祖父母がその家を引き払って郊外に引っ越したときに処分しちゃったんだろうなぁと残念です。笑
-
Embed this notice