https://x.com/akmykt/status/1889560541917589508?s=61
これ、他人事ではない。私は学生に「レポート課題を課さない」ようにしてます。少なくとも最終評価に関わる重要なものとしては。かなり深刻な状況だと思います。前にも書いたように、学生は「AIに使われている」状態で、「コスパ重視」が「コストカット」になって、AI剽窃に手を染めるのはほとんど必然。
もちろん、レポートでなければ測れない・鍛えられない能力もあるので、レポート課題は出したいわけなんですけども。ただ、「不正行為」については厳しい対応(=一発不可確定と大学への報告、下手すると懲戒)をせざるをえないので、それよりは試験などの手段で代替する方がマシ、と考えています。前科者を出さない方針。
教室のその場で、IT機器を使わずに作成させる課題を、増やしていくことになるんだろうなぁ、と思います。AIじゃなくても、「検索した、これよさそう、そのまま写しとけ、意味わ感ねぇけど」みたいなやり方するのはこれまでもいたし、それじゃほとんど学びにならんのは同じ。「IT機器不使用で、与えられた資料を使ってまとめる」みたいなやり方の方が、多分いい。