ところで、NVMe SSDとしてのWD Blackの評価ってどうなんだろうな?
俺としては高額すぎる、そしてNVMe SSDってだけで大抵は速度が確保できるだろうと切り捨てたけど
Conversation
Notices
-
Embed this notice
☨もりゃき☨ (moriyaki@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 16:21:41 JST ☨もりゃき☨
-
Embed this notice
三篠(みすず)FE (3_suzu_3@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 16:35:02 JST 三篠(みすず)FE
@moriyaki WDの中では
・Green キャッシュの無い、素のNAND SSD(使用中)
・Blue キャッシュのあるNAND SSD
・Black キャッシュたっぷりにチューニングされたコントローラーチップ
って格付けだったかな。ただ、SSDを選ぶならCrucialやSAMSUNGなど、安い方目指すならADATAやキオクシアなど、HDDに比べて選択肢が多いので、SSD全体の中では埋もれがちというイメージ。
-
Embed this notice
☨もりゃき☨ (moriyaki@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 16:37:41 JST ☨もりゃき☨
@3_suzu_3 俺はそこまでベンチマーク至上主義じゃないからなぁ…
まずNVMe Gen.4なら大抵のSSD製品で最低限のラインは確保できてるでしょ?そこから、比較的評価がいいところを選ぶって感じで…
マジでマイナーメーカーでありながら信頼性が高いところを選んだ人は、その人が凄いって話だと思うよ -
Embed this notice
三篠(みすず)FE (3_suzu_3@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 16:47:22 JST 三篠(みすず)FE
@moriyaki 私もベンチマークの数値よりは価格と用途と機器側のIFに合わせて、それっぽいものを都度選んでいますね。同じ容量価格帯でメーカーにより480GB/500GB/512GBのような微妙な差があるのが、使い回しのときに面倒になりそう、というのも悩みますかね。
-
Embed this notice
☨もりゃき☨ (moriyaki@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 16:49:44 JST ☨もりゃき☨
@3_suzu_3 凄く分かりますね、容量の微妙な差違だけでも結構面倒な話になりますから…
まあ、俺はそうポンポン新マシンを組まないので、一度選択したらそのままそのSSDが死ぬまで一蓮托生です -
Embed this notice
三篠(みすず)FE (3_suzu_3@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 16:57:16 JST 三篠(みすず)FE
@moriyaki SSDで一番状態が怪しいのが、データセンター向けより少し下と言われていたIntelの80GBのSSD。NASのキャッシュに使っていたらデータセットのチェックサムエラーが頻発したため運用停止。Crystal Diskmark で S.M.A.R.T. の値を見たいけれど、分解して他のPCに繋ぐところまで手が回らないので、こいつが原因かまでは未確認。入れ替わりになるのがCrucialとPlextorの256GBとSAMSUNGの240GBという3台全部使うには不便な余り方w
-
Embed this notice
☨もりゃき☨ (moriyaki@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 16:59:14 JST ☨もりゃき☨
@3_suzu_3 あーなんか分かる、俺のメインマシンにつけてるサブNVMe SSDがIntelのなんだけど、正直信頼はあんまり置けないなぁ…まあ叩くほど酷くは無い
-
Embed this notice
三篠(みすず)FE (3_suzu_3@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 17:05:17 JST 三篠(みすず)FE
@moriyaki 1000台あれば1台くらい不良品に当たってもおかしくない、その1台がたまたま手許に来たか、想定と異なる使い方をしていたか、っていう感じではありますね。リテール向けのIntelのSSD製品ラインは売却されちゃったらしいですが。
-
Embed this notice
☨もりゃき☨ (moriyaki@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 17:06:57 JST ☨もりゃき☨
@3_suzu_3 俺の体感としては「NASのようなクリティカルな場所でトラブルが起こったことになんら不思議ではない」程度にはIntel SSDのトラブル率が高かったので「たまたま不良品に当たった」なんて話じゃないと感じますよ…
-
Embed this notice
三篠(みすず)FE (3_suzu_3@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 17:10:05 JST 三篠(みすず)FE
@moriyaki なるほど。2月くらいになったらなんとか取り出して、「健康状態」見てみよう笑
-
Embed this notice
☨もりゃき☨ (moriyaki@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 17:10:58 JST ☨もりゃき☨
@3_suzu_3 うはは、それも良いですけど、そもそも「Intel SSDは信頼できなかった」と切り捨てるのも時間の無駄を省く手段かもしれませんよ!
-
Embed this notice
三篠(みすず)FE (3_suzu_3@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 17:16:12 JST 三篠(みすず)FE
@moriyaki 該当SSDの入ったマシンは該当エラーの回避のためデータ移行後に、実験用PCに組み替え予定のため秋くらいから電源落としてます笑
-
Embed this notice
☨もりゃき☨ (moriyaki@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 17:17:29 JST ☨もりゃき☨
@3_suzu_3 いやいや、エラーチェックだって時間かかるでしょ、人生の時間は有限なんだから、無駄な事に費やしちゃいかんよ!
-
Embed this notice
三篠(みすず)FE (3_suzu_3@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 17:25:53 JST 三篠(みすず)FE
@moriyaki 根がトラブルシューターなので、目の前のトラブルは見届けたい運命(火災報知器の音を聞いて、安全度合いの確認のために音の出所を辿ったら直線距離で150mくらい離れていた)
-
Embed this notice
☨もりゃき☨ (moriyaki@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 17:27:38 JST ☨もりゃき☨
@3_suzu_3 そうだったか、それなら俺の言葉は余計だったな!トラブルシュートをしたい人に口を挟む意図はない!
-
Embed this notice
三篠(みすず)FE (3_suzu_3@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 17:36:10 JST 三篠(みすず)FE
@moriyaki こういうTLのときにトラブル例と対応策を出す人と、それを元手に新しい作業に進める人、それを眺めてファンの掃除するかーという人、が各1%くらいいるFediverseが面白いと思っています〜
-
Embed this notice
☨もりゃき☨ (moriyaki@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 17:37:02 JST ☨もりゃき☨
@3_suzu_3 俺はどこに分類されるんだろうな?w
-
Embed this notice
三篠(みすず)FE (3_suzu_3@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 17:38:45 JST 三篠(みすず)FE
@moriyaki 例示しきれないのがFediverseの多様性が機能している証ということで!
-
Embed this notice