おはおはおっは #き
#おはトゥー //起きたのは確か2時台くらい//『 #こんトゥー』はちょっと使用中断するわ
なんか月食らしいし月日に囚われた男として一応見に行くわ
おはおはおっは #き
#おはトゥー //起きたのは確か2時台くらい//『 #こんトゥー』はちょっと使用中断するわ
なんか月食らしいし月日に囚われた男として一応見に行くわ
@esrt
良いですねー面白いです
ただ個人的に僕は「感情」に対して否定的ではありません
もし一番中途半端な状態が一番感情的であれるならむしろ感情を求めて中途半端な知識状態を恋しく思うかもしれません
あなたは感情に対して否定的な見解をお持ちなのですか?
それはなぜでしょう?
僕は感情とは論理の外側にある、より可能性に満ちた存在だと思っています
感情を巡る物理学的な仮説もまさに今日新たに思いついたところでもあります(正確に言うと2.0とか1.1みたいなバージョンアップデート的なものとしてですけど)
なぜ感情に対して否定的なのか、そのあなたの答えを知りたいです
僕は大半の論理は突き詰めれば最後は感情論に到達する場合がほとんどであると考えています(全てかどうかは分からないけど)
SNSにしては500文字って多い方ではあるんだけど、本当に文字数制限がないのEvernoteやリッチテキスト(要はテキストファイル)にまず書く習慣に慣れる(というか戻る?)とやっぱ500文字じゃ言いたいこと言えねえってなるのよね
起承転結的な物語構造やあるいは構造として論理展開を自己管理的でない500文字のトゥートでガンガン寸断させていくと、読みづらいし書きづらいと思うんだよね
やっぱり書いていく中で、どこか500文字の中に小さくても良いから一つの波を収めようとするというか、オチや結論をひとまずつけなくてはみたいに思ってしまう
それこそがまさにSNSの形式による思考のフォーマット化って奴だよな
最終的にアウトプットする上でそこでの形式に基づく最適解に落ち着かせることは良いかもしれないけど、その前段階の構想だとか着想だとか思考レベルでの段階からSNSの形式にフォーマットさせた考え方をするようになったら不味いと思うんだよね
というわけで最近は「思いついたらまずマストドンに書く」習慣をちょっとやめて、「思いついたらとりあえず文字数制限のない非公開空間に書く」ことを心掛けております
それによって思考のフォーマット化からマジで脳が解放されている感覚がある
更に言うと単に考えるだけじゃなくてそれを書き起こすことにかなり大きな意味があるとも直観的に思っている
起きたらできるだけ早くEvernoteに向き合ってとりあえずそこで何か感じていること、思いついたことをひたすら書き殴る日々がここ一週間くらい続いている(そしてちょっとずつリッチテキストに移行させていくつもり なんだかんだ言ってWindowsのフォルダ構造みたいのが便利だなって最近思い始めてきたのもあるし)
#き
#感情
#感情論
#自己啓発
#ネット認識
#生活習慣環境 #三上探し
とりあえず今日はここで書き込みを切り上げとこかな
ほんまに眠くてしゃあないし #き
@nankaitouketsusarendayotwitter 世界・外界はそれを見る者の心・内界を映す鏡。世相言葉服装風紀の乱れや清濁美醜正邪はそう感じる本人の自己投影。
感情の強さは知識量に伴い放物線を描く。無知全知は0。最も中途半端な理解度の時人は最も強く憤怒悲嘆恐怖苦悩感動歓喜する。
感情を含むあらゆる体験の根本原因は体験者自身の固定観念自分ルール思い込み先入観。それが変わらない限り似た体験を繰り返す。
執着するほど感情も強まる。新たな体験に必要なのは新たな知見。諸問題解決に学校では教えない感情自己責任論をご活用下さい。
「デッキから引いたカードをすぐに場に出すんじゃなくて一回手札に加えて一人でにんまり眺める時間を楽しもうぜ」ってのがここ一週間くらいの生活スタイル(要はアイデアを書き溜めることをネガティブに捉えない事にし始めているってことね、今後また認識が変わるかもしれんけど)
SNSへの浮上率が下がるってのは別に悪いことじゃないというか他に熱中してること、熱中しようとしていることが生まれてるってことだからこれにも動じなくなってきたな
デッキから手札経由せずそのまま勢いで場に出した方が面白くなるのか、それともいっかい手札に入れて何ターンかしてから出した方が面白くなるのかそれを自分の中で検証していきたいってのはあるな
遊戯王的なイメージで例えてるけど思いついたアイデアとかの話ね
俺の性格上、一度手札に入れたらそれを次に場に出すのは一年後とかになりそうなのが懸念っちゃ懸念やけどね
#仮説宣言 //検索用
ただ11月2日からEvernote(本当はリッチテキストに移行したい)にまずアイデアを書くようになって思ったのは、
「思いついたことをすぐにマストドンに書く習慣を行い続けると普段の思考がマストドンの形式にフォーマット化されてしまう」
ってことね
・他人に読まれても良い範囲内の思考しかできなくなる
ってことに加えて、
・500文字の文字数制限に最適化された情報量に思考が引き寄せられていく
ってのを感じる
要はあまりにも長大すぎる論理展開を必要とする大きな文脈とかは徐々に考えないようになってしまうし、逆に短すぎる一言のフレーズとかも考えなくなってしまう
500文字区切りで思考が分断されていくことを前提とした思考スタイルが固定化されるというか、500文字程度でひとまず完結する論理やそれを繰り返すことが正解であるかのように無意識に感じるようになってしまい、思考の幅が狭くなってたなって、「一回手札に加える」生活習慣にシフトしてから逆に気付いた
文字数制限のない非公開空間にまず自分の考えをぶちまけることが思考の自由度の制限を取り払うことに繋がると思うのよ
#歩行禅 も終わったしゲームやってもう寝よかな
おやすみ
@nankaitouketsusarendayotwitter 感情も自己表現の一手段なので否定はしません。それが他人の人権を侵害しない限り表現の自由ですしね^^
@esrt
随分と軽いなあおい、最初のリプの内容に比べて(ツッコミ)
ごめんなさい
けどもうちょっとあなたの感情の話を掘り下げて聴きたいと思いました
他者の人権を害さない限り最大限の感情表現が許されるというのは社会契約論などの話ですよね?
しかしそれはあくまでも「表現」の話であり「感情」の話とは厳密には異なると思います
私が聞きたいのは既存の知識そのものというよりもあなたの言葉であなたの意見としての話です
ぜひよろしくお願いします
なぜ感情的であることに対して否定的であるかのようなトゥートをされたのでしょうか?
知識量という軸に対して感情量?が正規分布する?というあなたの指摘は面白いと思います
しかし感情そのものに関する話がたくさん聴けないのは残念です
@nankaitouketsusarendayotwitter 否定的に書いたつもりはないですが、強いて言えば度が過ぎれば人権を侵害し兼ねないから、でしょうか。
僕が感情をどう定義しているかは弊サイトに詳しく述べてますので宜しければどうぞ。
感情自己責任論(解釈の自由と責任)~学校では教えない合理主義哲学~ http://kanjo.g1.xrea.com/
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.