GNU social JP
  • FAQ
  • Login
GNU social JPは日本のGNU socialサーバーです。
Usage/ToS/admin/test/Pleroma FE
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Featured
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. Embed this notice
    宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Friday, 26-Apr-2024 00:53:54 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)

    年代とか地域にもよるんだろうけれど、電車男以前と以後とでオタクをとりまく状況って大きく異なっているんだよね。
    電車男以前は、香川県の条例みたいな世界観が日本中のデフォだったし、なんならもっとアレ。
    多分、都市部&優秀な高校とかだと、オタク差別は無い寄りだったと思う。逆に地方部&自称進学校な公立校はけっこうアレだった。

    In conversation about a year ago from matitodon.com permalink
    • ☨もりゃき☨ repeated this.
    • Embed this notice
      宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Friday, 26-Apr-2024 01:08:21 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)
      in reply to

      私が通っていた高校の話。丁度「電車男」がTVで一世を風靡した頃。
      私の隣のクラスの文化祭の出し物のテーマが「メイド喫茶」だった。ただし、飲食は出せないので、実際のところは「メイド喫茶やオタクの部屋を再現した展示」だったわけだけど。
      当日、どんなものかと見に行って、未だに強烈に記憶に残ってる。まず、「オタクの部屋」は、ちゃぶ台にテレビ、あとカラーボックスに漫画ぐらいしか置かれていないひとり暮らしの部屋で、どこぞのアニメ雑誌から切り抜かれたと思われるアニメキャラが、あらゆる意味で無秩序に、壁のあちこちに貼られていた。
      続いて、「メイド喫茶」は、オタクに扮した学生が来訪者に向かって「萌え~」と挨拶。
      全体として、「リア充が想像するオタク」の具現化みたいな様相で、偏見の塊みたいな展示だった。より酷いのは、そのクラス、普通にオタクの生徒がいたんだよね。彼らに意見を求めていれば、もっとマシなものになっただろうに。

      In conversation about a year ago permalink

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.