思うところあり、あれこれ調べ物をしています。読んでいる中の一冊がリン・ハント『人権を創造する』(岩波書店2011年)。著者はフランス革命史に詳しい歴史学者でジェンダー論者で女性。本書は「人権」という言葉の誕生と変遷を、政治と文化の歴史として追う。現代の人権概念の説明はやや物足りものの、歴史を振り返る手腕はさすが。
人権(droits de l'homme)の初出はルソー『社会契約論』(1762年)。ただしルソーは人権のアイデアには熱心でなく、自ら発展させることはしなかった。人権という用語は翌年1963年にはフランスで当たり前に使われるようになる。
影響が大きかったのは、1776年のトマス・ジェファソンのアメリカ独立宣言草稿、それを受けたと考えられる1789年のラファイエットのフランス人権宣言草稿。どちらも「あらゆる人間」の平等をうたう。
フランス革命の騒乱を受け、エドマンド・バークはフランス人権宣言を「インクのシミのついたくだらない紙くず」と揶揄。ベンサムは「生得の消滅しえない権利とは、修辞的に無意味で、無意味の上にも無意味だ」と非難。
(続く