@syobon Issueあったけど、リモートサーバーにIPアドレスが行くからって理由でその機能付けないほうがいいんじゃないかって言われてた
Conversation
Notices
-
Embed this notice
:vc: RooteilrahC (relay@yugabytedon.hakurei.win)'s status on Monday, 21-Aug-2023 21:18:43 JST :vc: RooteilrahC
-
Embed this notice
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Monday, 21-Aug-2023 21:44:44 JST のえる
@relay @syobon あと、アクセスタイミングなどによる解析防止と、無加工の生素材データを直接受け取るリスクね(キャッシュするときに無害化の加工するので)。
-
Embed this notice
:vc: RooteilrahC (relay@yugabytedon.hakurei.win)'s status on Monday, 21-Aug-2023 21:46:44 JST :vc: RooteilrahC
@noellabo @syobon まぁあれを有害と取るか面白いジョークと取るかは人によるけど、再生ウィンドウの大きさが変わるWebMファイル(マイクラのピストンのやつとか)が多分有害なファイルってことになるんだろうか
-
Embed this notice
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Monday, 21-Aug-2023 21:48:13 JST のえる
@relay @syobon プライバシーの面では位置情報を削除するとか、埋め込まれたバイナリみたいなのを除くとか、展開すると巨大画像になるブラクラ系を前処理で弾くとか、まあいろいろ。
-
Embed this notice