#Twitter には元々は課金しようかとも思ってたんだけど、昨年末の恣意的な :mastodon: 一斉 BAN でそもそも Twitter にいるモチベーションが減ってしまったのと、仮にそれがなくても Blue のインセンティブが「インフルエンサーになりたい人向け」というか発信する側の機能が多くて見る側の機能があんま変わらない(広告減るとかはあるけど)のがイマイチなんだよな…
#Mastodon みたいにハッシュタグのフォローできる!とか、今ある複合検索の一部を有償化するとか(一般には検索コマンドとかあんまり使われてなさそうだし)、TweetDeck をちゃんとメンテして有償化とかも(俺にとっては)課金する動機になるんだけど…
いまやサードパーティークライアントが締め出されちゃったせいで、むしろ見る機能で言えばめちゃめちゃ自由がなくなったし、そんな状況で「課金すると文字を太字とか斜体に出来るよ!」って言われてもなあ… :tony_sigh:
https://jp.reuters.com/article/analysis-twitter-advertising-idJPKBN2WB056