気付いたら、Vivaldi のテッちゃんが Twitter で Brave のブレンダン・アイクと軽めの舌戦を繰り広げてた… :tony_astonished:
Conversation
Notices
-
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Wednesday, 22-Mar-2023 21:39:10 JST GENKI
- B̅ repeated this.
-
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Wednesday, 22-Mar-2023 21:39:10 JST GENKI
流れとしては
1. テッちゃんがブラウザーのプライバシー意識調査的な内容のアンケートツイート
2. アンケート集計完了後、おそらく Brave 推しと思われるアカウントが「ほほう、ところで下記のサイトの結果についてどう? https://privacytests.org 」とリプライ
3. テッちゃんが「そのサイトは実質 Brave のスタッフが第三者を装って作ってるサイトだから。ウゲッ」と返信
4. それに横からブレンダンが出てきて「"装ってる"って言った?それは当人が Mozlla にいた時に始めたサイトで Brave や関係ないよ」と返信
5. テッちゃんが「ワイはうちの社員に第三者のような顔して比較サイトやらせたことは一度もないよ、キミはそれで良いのかもしれないけど。ましてやそれをマーケティングに使うなんでもってのほか」←イマココという感じ…
B̅ repeated this. -
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Wednesday, 22-Mar-2023 21:39:58 JST GENKI
ちなみに、上記のやり取りの途中で、ブレンダンはサイトの著者について
「彼は学者で紳士だよ。彼の(Vivaldi への)返信を引用しとくね」
といって下記のアドレスを送ってるhttps://privacytests.org/vivaldi.html
で、このページはなにかというと、Vivaldi が以前にこの PrivacyTexts.org の結果について自社の FAQ で見解を公表してて、ブレンダンが引用したのはこの Vivaldi 見解に対する回答(反論)のページ。
内容は英語 & 専門的な部分もあって、自分はどちらが正しいとは言えないけど、自分なりに読む限りの個人的見解としては「プライバシーと一言にいっても、技術的に何を重要視するかやアプローチの方法は複数あるだろうし、Vivaldi と privacytests.org はそもそもの理想とするプライバシーの考え方に差があるように見える」という感じ。
In conversation permalink Attachments