お金で買う認証マークって、サービス側から見れば課金っていうハードルを超えてきたという意味で「認証」なのかもしれないけど、ユーザーにとっては「認証」でも何でもないのでは疑惑 :tony_neutral:
Conversation
Notices
-
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Monday, 20-Feb-2023 21:47:33 JST GENKI
-
Embed this notice
なつき🍜Webデザイナー (stocker_jp@mstdn.jp)'s status on Monday, 20-Feb-2023 21:47:32 JST なつき🍜Webデザイナー
@nibushibu Twitterの場合は、買収前の報道を見る限りマスク氏は旧Twitter経営陣を全く信用しておらず、「認証マークの審査は完全に不透明なものである」と考えているようです。
認証マークは本来有名人やスポーツ選手などに付けられるはずのものですが、創業者のJackさんの母親にも認証マークがついています。
だったらいっそ審査ではなくお金を払えば誰でも取れるようにして、民衆のものにしようと考えていたようです。ただFacebookの場合経営陣が変わったわけではなく、どういう理屈で認証マークを有料ユーザーに付けるつもりなのかは謎です。
-
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Monday, 20-Feb-2023 21:47:33 JST GENKI
普通に「プロ(Professional)マーク」とか「課金済(Paid)マーク」じゃだめなのかなあ…:tony_neutral:
なんで元々あった「認証マーク」の形だけを残して、その実態を「課金マーク」変える必要があるのか…それで、ユーザーとかプラットフォームにどういう作用を期待してるのかって想像すると邪推ばかりしてしまう :tony_sigh:
-
Embed this notice
なつき🍜Webデザイナー (stocker_jp@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 21-Feb-2023 11:48:33 JST なつき🍜Webデザイナー
@nibushibu FBの認証はお金を払うだけではなく、"FacebookまたはInstagram上の写真と一致する身分証明書を提出する必要がある" そうです。
https://gigazine.net/news/20230220-meta-verified-facebook-instagram/ -
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Tuesday, 21-Feb-2023 13:16:02 JST GENKI
@Stocker_jp おお!続報ありがとうございます!:tony_happy:
なるほど!最初ニュース見た時は、Facebook は元々実名登録が前提なので、名目は認証サービスでも、実際のところは優先表示のための課金として機能する側面のほうが強いんじゃないかと思ったんですけど、政府発行の ID まで Facebook が確認するなら、たしかに文字通り、より強い認証マークとしても機能しそうですね!:tony_astonished:
(Twitter も最初からそれくらい認証ハードルを上げていれば、スパムアカウントが有料ブルーチェックマークに群がることもなかったかもしれないですね…:tony_neutral:
In conversation permalink -
Embed this notice
なつき🍜Webデザイナー (stocker_jp@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 21-Feb-2023 13:16:02 JST なつき🍜Webデザイナー
@nibushibu 今のTwitter社に目視で身分証チェックする余力があるとは思えませんが、建前として身分証アップロードさせた方がよかったかもしれませんね。
In conversation permalink
-
Embed this notice