#InstanceTicker
設置とスクリーンネームドメインが異なるインスタンスでおいらが把握してるのは
https://mastodon.sleeping.town は sleeping.town
https://social.v.st は v.st
https://social.vivaldi.net は vivaldi.net
ほかありますかね?
?
#InstanceTicker
設置とスクリーンネームドメインが異なるインスタンスでおいらが把握してるのは
https://mastodon.sleeping.town は sleeping.town
https://social.v.st は v.st
https://social.vivaldi.net は vivaldi.net
ほかありますかね?
?
asus は Pegasus の Peg をとったのがゆらいだから、アサス説が濃厚だけど、エイスースジャパンがそれを阻止した的な感じだっけ?
マ、マ、
#Mastodon :mastodon: をみるときは〜
フォントサイズ小さくして
離れてみてね!
みよん²鯖閉鎖したらどこ行こうかな。。。
今月生えた鯖いくつあるのやら?
sname って名前がてきとーすぎ
https://github.com/InstanceTicker/instances/commit/2e7b92001faf9725e47ae54b3accd6e508952e61
mod:402 の問題のやつ把握してる鯖だけ直した。
把握してない鯖があったらおせーてちょ。
:mastodon: は :misskey12_67: のぱくりをするなという感想しかない。
現在の鯖/リモートサーバーのスクリーンネーム@ドメイン ってところよ。
スクリーンネームドメインと、設置ドメインが異なるインスタンスってほかにどこあったかな?
そこまでメモってないよん。
ちょっと、 mod:402 をおかしなことにしてしまったので、復元と。
鬼女鯖とか胸熱
従来は「元のページ」URLドメインでセレクタ組むことで済みましたが。。。
4.0.x からは、一部インスタンスでは、「元のページ」URLドメインにはサブドメインがあるのに、サブドメインなしをスクリーンネームとして使用しているケースがある場合は、非表示となってしまう問題がありました。
例: social.vivaldi.net では、スクリーンネームは、 @***@vivaldi.net となります。
これを解決するために、インスタンスリストの仕様に、v.4.0.x 向けの指定ドメイン情報を加えるよう変更しなければならなようです。。。
早い話がめんどくさいです。
はい。
UIがかわったというより、リンク先がかわってめんどくさいのよ
特に、サブドメインを削ってスクリーンネームにしてる系のインスタンスがめんどくさい。
:mastodon: の カスタムCSS欄になんかしてあるのか、長文のコピペが封じられてるのか知らん。。
めんどくさ。
:mastodon: のカスタムCSS欄
なんかPCブラウザからなぜかコピペできねえ。。
でも、iPhone からできるってどういうことだい?
pun はパンと発音するから成立しねえよ。
だじゃればっかりいうと
pun pun だぞ
鬼のように今年は :mastodon: 生えすぎてるのつら。。
イーロン・マスクが :twitter: を買って高級料理の材料にするとは誰が予想したか。
日本では「食べ物で遊ぶな」と批判の声もある。
【ブログ】 金沢市にある「ステーキ宮 有松店」の駐車場前にある謎アーチ。。。 http://weep.blog/2022/11/blog-post.html を投稿しました。 #blogger #weepblog #weepjp
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.