大豆ミートは一度使ってみたけど、味が抜けやすいのが難しいね。
揚げ物に使うか、汁物に使うならば最後に一煮立ちさせてそこに投入してさっと火を通すか
大豆ミートは一度使ってみたけど、味が抜けやすいのが難しいね。
揚げ物に使うか、汁物に使うならば最後に一煮立ちさせてそこに投入してさっと火を通すか
「竹島の日」は1990年代(!)に島根県の市民系右翼が煽りに煽りまくってもともとあった領土への関心を再燃させたために制定された島根県の行事で、つまりネトウヨマターです。
最低。下の下の下。
「2月22日は「竹島の日」。
立憲民主党からは、代表政務室の重徳和彦代議士が党を代表し、島根での県民大会に参加いたします。
東京虎ノ門の #領土・主権展示館 にも、ぜひご来館ください。※入場無料です」
マジだ…………「外国人の収容のあり方を見直す、出入国管理法などの改正案が、自民党の部会で了承され、政府は来月上旬にも国会に再提出する方針です」。
これ、もうこの書き出しだけで卑劣。「外国人の収容のあり方を見直す」って、今の制度の何が問題で何を見直すべきかっていったら、人権の問題に決まってる。でも政府が言ってるのって、やろうとしてるのってそうじゃないでしょ。解決したい「問題」は『長期収容』で、それはいいよ、『無期限の長期収容』なんて意味わからん制度なんて今すぐにどうにかしないといけないもの。だけど違うじゃん。政府がこれを「問題」だと思ってるのって、…………『うちにゴミが溜まってきたなあ』の感覚でしょ…………言葉にするのしんどいけど、そうとしか思えない。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230222/k10013988111000.html
まさに形システムのだめなところですね、これ。思考のサポートをするのではなく思考を強制し矯正しようとする
https://www.geekly.co.jp/column/cat-geeklycolumn/specialtalk2_ikyu_uhyo/
マジレスすると、自民党
自由 = 自由経済=反共
民主 = 封建主義でない
という意味なので、彼らなりに一貫性は取れているんである。
ちなみにlighthouseはこの条件を叩き台にして、最終的には登壇者の不利益にならないように調整(配分比率をアップ)する形でやっています。そして参加者が少ないときは基本的にlighthouseが持ち出しで負担するようにしてます。これは声をかけた側=主催の負うべき責任なので。
ゆと里さんの主張に賛同するし、というかすでに書かれていることを意識してイベント運営をしようとしているので、だからこそ「これは個人書店には荷が重い」と実感している。lighthouse主催のイベントは平均したら10〜20人の集客だし、仮にそれを1000円で開催したら1〜2万、それを50%ずつにして、かつ交通費も主催が負担して、となるとお互いに数千円にしかならない。そのうえ主催はイベント準備から当日の設営までほとんどひとりでやらなくてはならないため、人件費という観点からみたら毎回大赤字でやっているようなもの。zoomの設定もUDトークなどによる字幕作成も環境構築も想像以上に専門性が高いし、zoomは月額料金もかかる。正直なところ、個人書店でのイベント開催は相当な「(各種)能力」がないと円滑な運営はできないし、かつ収益も立たない。私がどうにかギリギリの質と結果を維持してるのは、学生時代にバンドサークルに入ってて音響機器の知識があるから。そして対面もオンラインもなんだかんだで「都内」でないと集客が難しい。ようはこれは構造の問題で、簡単に解決するものではない。もちろんマイノリティ(気にせざるを得ない人)に罪はない。
松本零士に関しては、絶対に誰かが(肯定的に)「男のロマン」と書くと思うんだけど、不思議な用語だなと思う。
つまり「じゃあ女のロマンって何だ」と言えばそんなものはないわけで、つまりはただの「ロマン」なのだ。で、その中身はというと、武器や暴力へのあこがれとか、女性を支配したいとか母親の象徴と懇ろになりたいとか、組織や社会を指揮して評価されたいとかという話なのであって、「男のロマン」というのは、男性ジェンダーの欲望の垂れ流しの言い換えに過ぎない。
では、松本零士はその時代の男性の欲望を垂れ流しにした作家なのかというと、実にその通りなんだけど、合ってるからいいのではもちろんない。
故人の魂には平穏があることを祈るが、その作品は批判され、否定されるべきだ。
@anoldbear 海外だとFood Pornなのでないわけではないのですが穏当さには欠けますね
そういえばActivityPubのアプリケーションを開始していて気になったのだけど、Mastodonは全文検索機能を持ってなくともハッシュタグは検索可能、ということでいいのかな? つまり投稿するに際してはTwitterより多めにタグつけておいた方がいい?
@meh Twitter上のヘイトスピーチやフェイクニュースの調査が困難になり、また課金手続きの関係でどこが調査をしようとしているのかをTwitterがより容易に知ることができるようになるという問題も
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.