■保育所に出す就労証明書、会社に求めたら「強要未遂」で逮捕 裁判官は「労組法は分かりません」/関生支部執行委員・安井雅啓さん<証言#9>
https://tansajp.org/investigativejournal/11833/?utm_source=Tansa+Japanese+Newsletter&utm_campaign=9334d064ae-EMAIL_CAMPAIGN_4_16_2025_kannama9&utm_medium=email&utm_term=0_94683ba3c9-9334d064ae-466979049
Notices by シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)
-
Embed this notice
シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)'s status on Thursday, 17-Apr-2025 00:28:00 JST シゲのトゥートブルーでのアカウントです
-
Embed this notice
シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)'s status on Thursday, 03-Apr-2025 08:50:19 JST シゲのトゥートブルーでのアカウントです
アメリカの科学力がピンチ。
■Some 1,900 scientists accuse Trump of ‘wholesale assault’ on science
https://www.washingtonpost.com/science/2025/04/01/trump-science-letter-national-academies-of-sciences/In conversation from toot.blue permalink Attachments
-
Embed this notice
シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)'s status on Saturday, 22-Mar-2025 10:31:02 JST シゲのトゥートブルーでのアカウントです
“──それにしてもトランプは、なぜあんなにプーチンをかばったり持ち上げたりするのかわかりません。何か弱みでも握られているのでしょうか。
不思議ですよね。でも彼は習近平のことも好きだし、金正恩のことも好きなんですよ。だから彼の考える「グレート」って、ああいう人たちのことなんじゃないんですか。そうなると彼の「メイク・アメリカ・グレート・アゲイン(米国を再び偉大に)」って言葉がにわかに不気味な感じがしてきますが(笑)。”
In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)'s status on Friday, 14-Mar-2025 12:59:46 JST シゲのトゥートブルーでのアカウントです
トランプ政権がやっていることを表現するのにこれ以上的確な言い方はなかなかないな。
“This is micromanagement at the highest level,”
https://www.propublica.org/article/national-cancer-institute-flagged-topics-vaccines-autism-rfk-jr
In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)'s status on Monday, 10-Mar-2025 09:55:46 JST シゲのトゥートブルーでのアカウントです
“また、トランプ氏による関税の脅しは、米国が長年にわたりブラジルを軽視してきた末に打ち出した政策であり、各国はよりリスクの少ない選択肢として中国や欧州、BRICSなどとの関係を模索するとの見方を示した。米国と違い中国は「実利的なパートナー」であり、「ビジネスをしに来ている」とも語った。”
https://courrier.jp/news/archives/394125/
日本の一部有識者やコメンテーターたちが持ち上げていた「トランプ政権」は中国に存在するみたいですね。今のアメリカにあるマジモンのトランプ政権はこれとはまったくの別物。
In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)'s status on Monday, 10-Mar-2025 08:52:55 JST シゲのトゥートブルーでのアカウントです
「人の心情を直感的に理解し共感したり、人の気持ちを想像したりすることが苦手」というのは「共感しない」「そもそも共感を不要のものと考える」とイコールではないんですよね。障害スペクトラムの問題というよりイーロン君の個別の問題では。
In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)'s status on Sunday, 09-Mar-2025 14:14:25 JST シゲのトゥートブルーでのアカウントです
「それは痛みであり血なのですが、生の流れでもあり、死んだままにされたかもしれない部分と、いま生きている部分とをつないでいるのです。死者の記憶と現在に生きる者とをつなぐことで、物事が死なないようにする。これは韓国の歴史だけでなく、全人類についても当てはまると思いました」
In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)'s status on Saturday, 08-Mar-2025 12:24:06 JST シゲのトゥートブルーでのアカウントです
“それにしても解せない。ナチスの時代を実体験では知らない1971年生まれ、そもそもドイツで暮らしたこともないマスクが、なぜ親ナチス的な振る舞いを見せるのか?
そうした疑問に、ある大学教授が貴重なアドバイスをくださった。ナチスというより、マスクは南アフリカの人種隔離政策(アパルトヘイト)に郷愁めいた思いを抱いて極右に近づいているという分析が出ているのだと。”
In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)'s status on Wednesday, 26-Feb-2025 10:43:29 JST シゲのトゥートブルーでのアカウントです
“国連総会(193ヵ国)の特別会合では、ウクライナや欧州諸国が中心となって提出した、ロシアによる侵攻を非難し、ロシア軍の即時撤退と戦争の年内終結を求める決議案が、93ヵ国の賛成で採択された。
一方この採決では、米国、ロシア、ベラルーシや北朝鮮など18ヵ国が反対、中国やブラジルなど65ヵ国が棄権した。”
https://courrier.jp/news/archives/392774/
このアメリカは知らない子ですね。
In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)'s status on Monday, 24-Feb-2025 20:14:42 JST シゲのトゥートブルーでのアカウントです
【作られた京都事件 -前編】犯罪者に仕立て上げられるか、嘘の供述をするか/関生支部を告訴した経営者の無念
https://tansajp.org/investigativejournal/11644/In conversation from toot.blue permalink Attachments
-
Embed this notice
シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)'s status on Thursday, 20-Feb-2025 23:19:44 JST シゲのトゥートブルーでのアカウントです
“まず、正社員として大量に採用された若者は、入社まもないうちから長時間労働や大量の業務を命じられる。ここで、労働者は早期に選別される。「使える」労働者、つまり長時間労働、未払い残業、ハラスメントを伴う業務に精神的・身体的に耐えられ、会社に対して不満を言わずに従順に働く者だけが残され、耐えられない労働者は退職していく。”
In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)'s status on Thursday, 20-Feb-2025 18:27:48 JST シゲのトゥートブルーでのアカウントです
イギリスも第二次世界大戦中は総選挙を延期していたので、1935年から1945年までの10年間は総選挙がなかったんですよね(戦争がなければ1940年に総選挙が行われる予定だった)。ドイツ占領地域と目と鼻の先の距離にあったイギリスがドイツの降伏まで選挙を延期したのは当然のことだと思う。国土が幅広く攻撃を受けているウクライナに対して「選挙を延期しているから独裁だ」というのは難癖をつけるにしてももう少しましな難癖があるのではないかと思う。
In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)'s status on Tuesday, 18-Feb-2025 20:37:34 JST シゲのトゥートブルーでのアカウントです
「産業構造を転換しなければならない「歴史の曲がり角」では、新産業創出にチャレンジすることを可能にする社会的セーフティネットは、強化することが必要であっても、切り捨てればかえって、経済発展を阻害してしまう。」
「工業社会から知識社会へと産業構造を革新しなければならない「歴史の曲がり角」で、「小さな政府」を唱え、教育訓練、職業訓練、研究開発など人的投資を削減の対象としていくことが、経済発展を阻害する致命的要因となっていく。」
「スカンジナビア諸国を初めとする租税負担率の高いヨーロッパ諸国の経済成長が、1990年代になると高まり始めるのとは対照的に、「小さな政府」の夢をひたすら追い求めた日本は、「失われた10年」という喪失の時を刻んだのである。」
(神野直彦・井手英策『希望の構想』)
In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)'s status on Friday, 07-Feb-2025 11:32:26 JST シゲのトゥートブルーでのアカウントです
最近のネット記事の見出しは日本語力というか言語運用能力の低下を感じさせるものが増えたな。
「その問題を引き起こした人」と「助けようとしている人」の区別もつかないような見出しを書く人間が、別のところでは「日本が世界に誇る」とか「日本のここがスゴい」みたいな記事を書いているのかもしれないけど、その程度の日本人が増えていることで日本というものの実質的中身は限りなくゼロに近付いているのではないかと思う。In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)'s status on Sunday, 26-Jan-2025 09:53:59 JST シゲのトゥートブルーでのアカウントです
社員が職場の健康診断を無料で受けられるのも社会保険制度があるからで、社会保険がなかったら会社がもっと負担するか従業員が自分で払うことになるでしょうね。正社員以外の人や雇用が不安定な人、仕事が保障されていない人もあまり自腹を切らずに検診が受けられるようにむしろ社会保険を拡充すべきだとすら思うわ。
In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)'s status on Saturday, 25-Jan-2025 11:32:04 JST シゲのトゥートブルーでのアカウントです
■トランプ氏は「いじめっ子」 標的ならぬよう準備を 識者に聞く
https://mainichi.jp/articles/20250124/k00/00m/030/266000c「いじめられないようにしましょう」という考え方は「いじめられる側に原因がある」「いじめの標的になった側が犠牲になるのは仕方ない」という発想と相性が良く、いじめの黙認や助長につながりやすい。「笹川平和財団上席フェロー」がこういう「いじめが起こったらいじめられる側には関わり合いにならないようにして、いじめっ子とうまくやっていきましょう」的な考え方なのは悪い意味で期待を裏切らないなあとは思う。
In conversation from toot.blue permalink Attachments
-
Embed this notice
シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)'s status on Saturday, 25-Jan-2025 10:38:49 JST シゲのトゥートブルーでのアカウントです
"AP通信がまとめた選挙結果によると、一般投票におけるトランプの得票率49.9%に対し、カマラ・ハリス前副大統領は48.4%。その差は、わずか1.5ポイントだった。1968年に勝利したリチャード・ニクソン以来、一般投票においてここまで辛勝だった大統領はいないと、米紙「ワシントン・ポスト」は指摘している。"
"そのように一般投票で拮抗していたにもかかわらず、トランプ勝利があっさり決まったのは、州ごとに割り当てられた選挙人の数で過半数を獲得したからだが、ハリスとの差は86人。歴史的に見れば、接戦だった2016年や2020年とそんなに変わらない(いずれも74人差だった)。"
In conversation from toot.blue permalink Attachments
-
Embed this notice
シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)'s status on Thursday, 23-Jan-2025 17:52:59 JST シゲのトゥートブルーでのアカウントです
アル・カポネたちが最も猛威を振るっていたのが黄金の好景気時代と言われる1920年代だったことや、日本でも統計を見ると実は高度経済成長期の方が犯罪発生率が高かったことなどを考えると、好景気の時に増えやすい犯罪もあるのかもしれない。またフィクションではあるけれども、『シカゴ』や『天国と地獄』なども好景気と社会の歪みが合わさった時に起こる犯罪をその時代や人間の様相とともによく描いていると思う。
In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)'s status on Saturday, 18-Jan-2025 12:14:03 JST シゲのトゥートブルーでのアカウントです
トランプ氏は世襲の富豪だし、中間層や経済的に厳しい状態にいる人の生活が実際に良くなる政策をするわけでもないのに、それでもトランプを支持する現業労働者が増えているのはなぜなのかという謎を解くヒントの1つになりそうな記事。
"It embodies a self-glorifying leadership that leans on charisma and emotion rather than ideology and policy to create a bond between the leader and the public. It is also inherently authoritarian."
https://www.foreignaffairs.com/united-states/tale-two-caudillosIn conversation from toot.blue permalink Attachments
-
Embed this notice
シゲのトゥートブルーでのアカウントです (shigekasai@toot.blue)'s status on Thursday, 16-Jan-2025 00:38:12 JST シゲのトゥートブルーでのアカウントです
「中国の人々は変化を求めています。しかし、内部から変化を起こす可能性は極めて低い。だから、人々は東京にやってくるのです」
In conversation from toot.blue permalink