[B! 鉄道] 「貨物新幹線」を開発へ 開業以来初 揺らさず早く……JR東日本:朝日新聞デジタル https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASS9Z2HBQS9ZUTIL001M.html
法的には貨物じゃなく荷物じゃね?><(めんどくさいオタク)
って思ったら、本文にはちゃんと荷物って書いてあった><
[B! 鉄道] 「貨物新幹線」を開発へ 開業以来初 揺らさず早く……JR東日本:朝日新聞デジタル https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASS9Z2HBQS9ZUTIL001M.html
法的には貨物じゃなく荷物じゃね?><(めんどくさいオタク)
って思ったら、本文にはちゃんと荷物って書いてあった><
最先端の研究をしてる研究室のウェブサイトが20年前みたいな感じっぽさ現象><
千葉大学 光物性・量子伝導研究室 http://physics.s.chiba-u.ac.jp/ssphoto/
若い子「車のUSB電源取るとこあるじゃないすか?そこに変な筒?刺さってて、落としそうになってキャッチしたんすよ。そしたらクッソ大やけどして病院行って」 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2431079
昭和生まれなので当然知ってるけど、これ読んでふと思ったけど、サバイバルテクニックで、山小屋みたいな場所で凍死しそうで焚き火したいのに火元がない時にクルマが(走行不能状態でも電気系統が)使えるならばクルマのシガーソケットを使えば着火できる気がするけど、
今までに見たサバイバルものの映画やゲームとか、あとサバイバル解説系の読み物でもシガーソケットを使って焚き火に火をつけるって描写をなぜか見たこと無いし、オレンジもそこに思い至らなかったけど、なんでだろ?><
JR東日本215系電車 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC215%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
"起動加速度 1.7 km/h/s"
・・・・・・・><
日本語だと、民主主義の主権的な意味での「民」と、私的な存在としての「民」でややこしい混乱が発生してる気がする><
2021-04-10
エレベータの溜息?! - aigiss’s blog https://aigiss.hatenablog.jp/entry/2021/04/10/152920
このブログの人は気圧差説を出してるけど、それだと降りてきたエレベーターからであるならば、内部の気圧は上階の低気圧によるものになるので吹き出すんじゃなく吸い込む形になるはず?><
secondの方は、60進の1/60の1/60の方が元の意味っぽい?><
ググったけど、minutesがラテン語の小さくするみたいな意味から転じて1/60で、second minutesでさらに小さくする(さらに1/60)で略してsecondってことっぽさ?><
ビジネスファーストがおかしいし悲しいのはそれはそうだけど、日本の大学の問題での職業訓練云々は、
現状はむしろ逆方向にぶっとんでて『職業の選択や雇用の面で大学の専門性と無関係に単に大卒とかどこの大学を出てるかを見てる場面があまりにも多すぎる』という問題があるわけで、
アメリカみたいに例えば「IT系に行くつもりならばそっち系の大学を出てから来てね」ってしないと、「無駄に専門性のある教育を受けた人が専門と違う職業につきまくる上にお仕事してる人の必要なスキルは低い」という問題に繋がるというか現状繋がってるので、それはどうにかしないといけない><
オレンジと仲良くなってオレンジからなにかを教わった人が、だいたい「オレンジさんの前だとちゃんとしないと怒られるから・・・」って言いつつ少なくともオレンジの前では答えだけを聞くような事をしなくなるの、
オレンジの教え方がエスパーしまくりつつもとにかく方略的知識を中心に教えた上で「前に教えたよね?>< どうだったっけ?>< 思い出してみて?><」みたいに責める(?)教え方なのがそういう結果になってる気がする><
ExplorerPatcherで縦置きにした時どうなるかも試したけど、TClock自体は一応動いてるけど、縦長に表示してほしいのに横長表示になってるのではみ出してて見えないのが問題ってことなのかも・・・?><
朝日放送のヘリだからこの写真がそのヘリから撮ったやつ?><
【速報】琵琶湖畔で女性の全裸遺体見つかる 仰向けで浮かんだ状態 20代から30代か https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_27191.html
これ?><
【速報】「上半身裸の人が浮いている」琵琶湖で全裸の若い女性の遺体発見 目立った外傷なし 滋賀(読売テレビ) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/301542db4baa6a0bb1c5aaaf2673ca634832d7a4
C# で書くWindows用の実行ファイルで、単一ファイルのソースコードで、アプリアイコンもその単一のソースコードのファイルからどうにかするって、やっぱ不可能なのかな?><
(そのソース自体を直接アプリのソースにするのは諦めて、アプリのバイナリを生成する為のアプリのソースにする2段階方式ならば、もちろんできるだろうけど・・・><)
オレンジが遊んだのたぶんこれ><
2020.3.6
最後の配達人が荷物を届ける『Walking Simulator』がSteamに登場!『デススト』っぽい何か… | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト https://www.gamespark.jp/article/2020/03/06/97307.html
[B! システム] 時限爆弾を育てる仕事 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240731212659
こういう、作った人が一人でドキュメントがなくてその人が居なくなるとメンテできなくなるような(あるいは既にメンテ出来なくなった)コードを読み解くの、お仕事であることを別としたら楽しそうに思うんだけど、
職業プログラマの多くの人も「仕事じゃないのであればパズルを解くみたいにコードを読み解くの楽しい」なのか「仕事でもそうじゃなくてもどっちにしてもやりたくない」なのか、どっちが多数派なんだろう?><
ジャガイモ農家専門雑誌!?><;
"カルビーポテト発行の馬鈴薯(ジャガイモ)専門誌。"
ポテカル | 株式会社農業技術通信社 http://www.notsu.net/potacul.html
東滝川駅 JRが来春廃止方針 市「住民の声聞き対応」:北海道新聞デジタル https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1041523/
これ見てふと、「根室本線の富良野以北区間って貨物輸送の視点では廃止可能なんだろうか?><」と思って、雑に「富良野駅発の貨物トン数をアメリカのトラック輸送に置き換えるとどうなるか?><;」という事で、
だいたい一度に運べるのを4万ポンドで計算してみたところ、年間でだいたい一日あたり12台くらいになって、でも、実際には農産物収穫期に集中するわけだからその数倍から10倍くらい必要になるって想像すると、
アメリカのトラックを導入してもそれこそアメリカの大きな物流拠点並みのトラック扱い量が必要になって、しかもピークの時期が極端であることを考えると無理がありまくるので、
つまり、富良野駅発着の貨物列車を廃止するのはかなり無茶かも><
ていうか、日本での地方の暮らし、田舎暮らしはいいぞって人、具体的にどこを指して言ってるのか謎><
あと、アメリカと比較すると日本の田舎ってあんまり自然を楽しめるような構造になってないよねって思う><
住宅地が結局平地の狭いエリアに狭く集結してて、森林の中に家を作る文化自体があんまり無いし、レクレーションの面でもアメリカはどこもかしこもアホみたいにハイキングコース(トレイル)だらけだけど、日本で整備されたハイキングコースってあんまり無い><
ある会社のエントリーフォームに入力したらエグい設問がでてきたため断念せざるを得なくて大泣きしている「これはOKなの?」「最近増えている」 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2394089
これ、アメリカでやったら(法的には微妙だけど、アメリカの社会通念上)アウトだよね?><
まとめにホンダがやってたって記述あるけど、そういうグローバル企業がやるの、他国でもしやったらどうなるか、そしてなによりどういう面で問題になるかという点に目が向いてないの、すごく情けない><
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.