いやなんで島根では庁舎の建て替えが罰ゲームみたいになってんの?
>新庁舎整備のため職員らの給与を5年間減額…市長は30~20%、年間約5500万円の財源確保(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/63a15baaf39ee70138546befa9d7512c833cfcf7
いやなんで島根では庁舎の建て替えが罰ゲームみたいになってんの?
>新庁舎整備のため職員らの給与を5年間減額…市長は30~20%、年間約5500万円の財源確保(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/63a15baaf39ee70138546befa9d7512c833cfcf7
@hfaust かなしい
iPhone16E…? SE4…どこ……??
ココイチに引き続き早速コラボ企画第二弾じゃん
>ドカ食いダイスキ! もちづきさん・【セブン‐イレブン】トクベツ編 | ヤングアニマルWeb
https://younganimal.com/episodes/dffc699d30831/
戦略として面白いし、街の景観も壊さないからとてもよい手法だと思う
>中国語の謎広告が意味不明すぎたので出稿主にコンタクトして色々聞いてみた|suk
https://note.com/atprunya/n/n4fab01959e62
ホントに意味ある署名にしたいならマイナンバーカードとアカウント紐付けろや
15年前だけどAT限定はみっともないと思ってMTで取ったよ
わぁい
>未経験者に「Java開発5年」詐称強いたSES企業経営者に高裁判決、768万円の賠償命令 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02141/?n_cid=nbpnxt_twed_it
オーバーキル案件
>「お母さんも受けてみる」浪人息子に刺激を受けて挑戦 50歳で東大合格した安政真弓さん 私の受験時代 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250203-PR7HHAB7FRNXLGQ5GJL5SHIEQY/?outputType=theme_nyushi
(リンク先画像)
自社サーバーは使い物になりません
捨てましょう
>Xユーザーのgameboxさん: 「自社エンジンが使い物にならない時に使う画像 」 / X
https://x.com/gamebox7777/status/1883522929339883762
どうして
>『ふとんがふっとんだ!with ロケットランチャー』発表
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250123l
旅はそんなにできないので、ちょっと近くをお出かけ位で済ませましょう。
僕の場合だと、山梨とか静岡とか、千葉あたりは近所です。
すごい
>「カーナビタイム」に“格安ガソリンルート”検索機能 目的地に向かいつつ安いスタンドで給油できる - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2501/20/news160.html
他のサービスも色々と話は聞くけどね。
>XユーザーのRust 案件不足さん: 「お名前.comがGMO全体の評判大きく下げてるよな、あれだけの悪評…」 / X
https://x.com/mpyw/status/1880247601691545660
ゴムチューブ買わなきゃ
>「16万年に一度」の彗星、肉眼で見える可能性 太陽に最接近 - BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/articles/c5y6xj7807lo
2020年時点では、VHF全帯域空いてる状態になってて、その後もなんかニュース見たことないしまだ更地のまま?
>映像新聞 – 宙に浮くVHF帯V-Low放送 3月に終了 周波数有効活用は白紙状態にV-LowはコミュニティFM向きか総務省「ニーズの的確な把握を」
https://www.eizoshimbun.com/backnumber/1065
まじnotTVなんだったんだって思うよね
そういえばアナログ放送終了して空いたVHF帯をnotTVが再利用してサ終して、その後どうなったんでしたっけ
VHFが12chやっぱそんな感じっぽい
>アナログテレビチャンネル周波数帯域ガイド
http://www.denpa-data.com/denpadata/analog_frequency.htm
周波数の割り当て的に、アナログ時代は12chが最大だったとか?しらんけど
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.