留め金に
肉を挟むと
超痛い
(心の俳句)
留め金に
肉を挟むと
超痛い
(心の俳句)
「Misskeyが落ちてる!」って言われて、
「misskey.ioのことを言いたいんだろうけど、Misskeyサーバにはいろいろあって……」と答えるアレですが、
かつては「Mastodonが落ちてる!」と言われて
「mstdn.jpのことを言いたいんだろうけど、Mastodonサーバにはいろいろあって……」と答えるアレが定番のやり取りだったなぁ、と懐かしく。
絵文字リアクション対応数、2以上は何個だろうとプログラム的には同じです。最大数は制限かけてますけども。
@nekotainuko2211 こういう完全に止まってるやつは、仮死状態だから、逆に安全っていうこともあるけどね!
@nonbiri これはMisskey系の企業サーバだよ。他は特に閉鎖予定は聞いてないかな。
あれ、mstdn.jp死んだままだね。
2:00の投稿が配送されてきてるけど、それが最後だわ。
fedibirdは今、環境整備のフェーズで、サーバ構成とか開発環境とかあれこれやってます。目立った進捗が見られない時期ですが、大事なところなので、少しお時間頂きますよー
みんな朝はやいねえ
ここだけのはなし(と言いながら全公開)、mstdn.jpがアクセスできなくなってる時って、障害とかスペックとかの話じゃなくて、サーバ止められていることが多いんよ。テロ関係とか、児童ポルノ関係とか。
@_ho_pe たしかに、23分前の投稿から後がながれてきてないわ。
使い道のないクリッピー
#ミッキマウスミッキマウスミッキミッキマウス
Twitterの引用が嫌われ、Mastodonにおいて長らく実装しないと決定されてきたのは、
ときとして、対象を攻撃しても良いという合図、ネガティブなラベリングとして機能することがあり、
同様の考えを持つフォロワーに働きかけ、さらなる引用やリポスト、いいねなどの行動を促す効果が発生し、連鎖して広がり、
そうやって多くの注目が集まることでアルゴリズムがユーザーのタイムラインに積極的に挿入するようになり、加速度的に拡散し、
対象の投稿や投稿者に対し、一方的な形勢を演出し、集団で攻撃する状態が発生しやすい、
という側面を、危険なものとして強く意識してのことです。
お気づきかと思いますが、これは必ずしも引用だから発生するということではなく、リポストでも、URLでも、テキストをコピーしての投稿でも、スクリーンショットでも、同じ問題は発生します。
ところが、引用は対象が直接タイムラインに表示され、その場で直接リアクション可能であるため、もっとも目立ち、行動を促す力が強いという特徴があります。一番攻撃力が高いのです。
Fedibirdでは、利用者がこの危険性を自覚しており、故意や過失による事故は滅多に発生しないという前提で機能を提供しています。
私のタイムラインはかなりの割合、購読で構成されているので、フォローしていないアカウントの投稿もたくさん流れてきます。
で、最近Blueskyの投稿がたくさん流れてくるようになった実感があります。Bridgy Fedによるブリッジアカウントの投稿です。
fedibird.comからBlueskyアカウントをフォローする使い方をしている人が多いということもあるのではないかと思います。
そうそう、Threadsアカウントもぼちぼち来てます。
いずれの場合も、同じ投稿にみえているので、アカウントのドメイン以外、見た目は区別つかないんですけどね。
@cotone 高いからね……
@ALETHEIA 通知カラムの右上にメニュー開くとこあるから、そこで通知音ならすか変えられるよ
@nonbiri 9ineverse.comが5月末に閉鎖なんよ。
みんな、misskey.ioに引っ越しでもしてるんかね?
@Tetu20_kuzu00 ブーストする時に確認するダイアログ出すと、そこに選択あるよ。通常はデフォルトの公開範囲と投稿の公開範囲で決まる。
@ZC33S 通知の履歴には残るから、本人気が付けば伝わる
Misskey GitHub Notifier のビルドエラー報告、要らないのでフィルターをかけて除外。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。#webdev #fedi22 searchable
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.