(ダイヤに記載されていないのだが回送電車を客扱いして運転したりする列車のことを「幽霊列車」という(昔御堂筋線の最終の「ひかり」か「のぞみ」に連絡する新大阪からの終電がこれをやっていて揉めていたような))
Notices by さんじょう (kihamasa@mstdn.jp), page 6
-
Embed this notice
さんじょう (kihamasa@mstdn.jp)'s status on Monday, 21-Nov-2022 17:05:57 JST さんじょう
-
Embed this notice
さんじょう (kihamasa@mstdn.jp)'s status on Monday, 21-Nov-2022 17:04:48 JST さんじょう
幽霊列車(マジで霊的な方の)という一部にしか伝わらない使い分け
-
Embed this notice
さんじょう (kihamasa@mstdn.jp)'s status on Monday, 21-Nov-2022 17:01:14 JST さんじょう
左じゃない右
-
Embed this notice
さんじょう (kihamasa@mstdn.jp)'s status on Monday, 21-Nov-2022 17:00:47 JST さんじょう
もと塾講師の学士(工学)、左の問題が力技でしか解けなくなっていることに気づき数学力の衰えを感じる
-
Embed this notice
さんじょう (kihamasa@mstdn.jp)'s status on Monday, 21-Nov-2022 16:53:39 JST さんじょう
サンテレビの電波、よほどアンテナの位置がいいのか阪神タイガースに対する信心の結果(?)なのかよく飛ぶ印象。京都市内でも見られる人がいたような。
-
Embed this notice
さんじょう (kihamasa@mstdn.jp)'s status on Monday, 21-Nov-2022 16:51:18 JST さんじょう
ラジオの話になるけどもRadiko開始以前から日中のKBS京都の番組でも新居浜あたりからリクエストが来ていたような
-
Embed this notice
さんじょう (kihamasa@mstdn.jp)'s status on Monday, 21-Nov-2022 16:47:55 JST さんじょう
佐賀県と徳島県はちょっと特殊(佐賀は福岡、徳島は大阪のテレビを見ている)ので、まあ自県に系列局がなくとも視聴できるのよな。香川と岡山はテレビが一緒(CMもどっちのも流れる)なので、放送の上では同じ県のようなものになっていたり。
-
Embed this notice
さんじょう (kihamasa@mstdn.jp)'s status on Monday, 21-Nov-2022 16:46:18 JST さんじょう
いや、秋田県と福井県にTBS系ってないのか……
-
Embed this notice
さんじょう (kihamasa@mstdn.jp)'s status on Monday, 21-Nov-2022 16:43:48 JST さんじょう
3大都市に住んでいると気づかないけども、意外とテレ東テレ朝が見られない県は多い(高知空港胴体着陸のときにテレ朝系が高知になかったのでカメラが間に合わなかった話とか)
-
Embed this notice
さんじょう (kihamasa@mstdn.jp)'s status on Monday, 21-Nov-2022 16:41:49 JST さんじょう
確かTBS(JNN)が宮崎だけクロスネット局だけど唯一全国で見ることができる(全国各都道府県に局があるわけではない)民放ネットワークだったような……
-
Embed this notice
さんじょう (kihamasa@mstdn.jp)'s status on Monday, 21-Nov-2022 16:39:25 JST さんじょう
そもそも鳥もDMの暗号化はしていない(マスクがそこを問題点としていたはず)なので、重要な情報をSNSのDM機能で送付しないというのは基本的なセキュリティ対策の一つだと思う
-
Embed this notice
さんじょう (kihamasa@mstdn.jp)'s status on Monday, 21-Nov-2022 16:36:38 JST さんじょう
テレ東が10大都市だと仙台と広島では映らないことは有名
-
Embed this notice
さんじょう (kihamasa@mstdn.jp)'s status on Monday, 21-Nov-2022 16:35:59 JST さんじょう
割と今の計算機(コンピュータ)なら総当たりで試してもうまく行きそう(その前にサーバーが死ぬかもしれんが)
-
Embed this notice
さんじょう (kihamasa@mstdn.jp)'s status on Monday, 21-Nov-2022 16:31:56 JST さんじょう
テレビ番組、関西だとローカル番組も多いのであまり関東中心のタウン情報や旅行番組って見ないけど、地方だとそのまま首都圏のタウン情報を見せられているんだろうなと察せられる
-
Embed this notice
さんじょう (kihamasa@mstdn.jp)'s status on Monday, 21-Nov-2022 16:30:25 JST さんじょう
アド街、関西人が見てもよく分からない番組だ(一応放送はやっている) 関西だと布施や武庫之荘クラスのローカル情報を平気で全国ネットでやるな
-
Embed this notice
さんじょう (kihamasa@mstdn.jp)'s status on Monday, 21-Nov-2022 16:28:03 JST さんじょう
私の行きつけも「15時以降に店主到着次第開店(店主が他の仕事をしている)」なので、個人営業の居酒屋の営業時間ほど当てにならないものはない
-
Embed this notice
さんじょう (kihamasa@mstdn.jp)'s status on Monday, 21-Nov-2022 16:26:26 JST さんじょう
しかし常磐線だけなんでそんなことに(高崎線なんかでも同じ絵面になりそうなものだが)
-
Embed this notice
さんじょう (kihamasa@mstdn.jp)'s status on Monday, 21-Nov-2022 16:25:31 JST さんじょう
よく立ち飲みを標榜しているのに椅子があるお店がありますがあれはいけないと思います(ランチ営業のためにイスがあったりするのはセーフ)
-
Embed this notice
さんじょう (kihamasa@mstdn.jp)'s status on Monday, 21-Nov-2022 16:24:48 JST さんじょう
座れているからそれは走る大衆酒場では(立ち飲み原理主義者)
-
Embed this notice
さんじょう (kihamasa@mstdn.jp)'s status on Monday, 21-Nov-2022 16:21:45 JST さんじょう
マスターが鉄道趣味の店というのもすごく珍しいのよな……(昔通ってた店がそうだったけどコロナでお店閉めちゃった)