住所と本名がわかったフォロイーにスラップ訴訟を開始
Notices by おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win), page 2
-
Embed this notice
おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win)'s status on Tuesday, 28-Jan-2025 13:58:26 JST おだら
-
Embed this notice
おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win)'s status on Monday, 27-Jan-2025 00:25:49 JST おだら
DNSの認証付き暗号化は20年前からの課題
-
Embed this notice
おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win)'s status on Monday, 27-Jan-2025 00:23:48 JST おだら
フルリゾルバぐらいセルフホストして、インターネットへの自由なアクセスを守ろう
-
Embed this notice
おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win)'s status on Monday, 27-Jan-2025 00:22:46 JST おだら
ECHも俺には価値がない
-
Embed this notice
おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win)'s status on Monday, 27-Jan-2025 00:18:24 JST おだら
@Rumisan 初回登録に2000万ぐらいと更新に数百万、あとは組織の力 (財政、社会的) が必要
-
Embed this notice
おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win)'s status on Monday, 27-Jan-2025 00:16:18 JST おだら
@Rumisan verisignと契約できればcomのレジストラになれるし、ICANNと契約できれば新gTLD登録してレジストリになれる
-
Embed this notice
おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win)'s status on Monday, 27-Jan-2025 00:12:50 JST おだら
@Rumisan できる
新gTLD契約してレジストリになるって手段もあるよ -
Embed this notice
おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win)'s status on Monday, 27-Jan-2025 00:09:47 JST おだら
@Rumisan 親 (ここではcom.の権威サーバーにNSとグルーレコード (ipアドレスの情報) を追加できるのはレジストラなので、レジストラに頼んでNSを変えてもらう必要があるけど、cloudflareはそれができない
-
Embed this notice
おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win)'s status on Monday, 27-Jan-2025 00:07:20 JST おだら
@Rumisan だいたいそうなんだけど、NSにIPアドスは書けないので、com.の権威にドメイン名とセットでIPアドレスを追加してもらわないといけない
-
Embed this notice
おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win)'s status on Monday, 27-Jan-2025 00:04:30 JST おだら
rumiserver.comならこの二つ
tegan.ns.cloudflare.com.
porter.ns.cloudflare.com. -
Embed this notice
おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win)'s status on Monday, 27-Jan-2025 00:01:01 JST おだら
@Rumisan いや、あれはキャッシュサーバ
権威サーバはnsに書いてあるホストIn conversation from mastodon.hakurei.win permalink -
Embed this notice
おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win)'s status on Sunday, 26-Jan-2025 23:58:22 JST おだら
@Rumisan まあ家の中にフルリゾルバ用意してDoHしたって良いんだけど、結局家のフルリザルバから権威サーバまでの経路はそれでは暗号化されないからね
In conversation from mastodon.hakurei.win permalink -
Embed this notice
おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win)'s status on Sunday, 26-Jan-2025 23:55:50 JST おだら
@Rumisan うーーん
所謂フルリゾルバというか。
ルーターのDNSは多分デフォルトだとISPのリゾルバに問い合わせてて、それが権威サーバーに聞いてるんだけど、その権威サーバーに直接聞くキャッシュサーバの事In conversation from mastodon.hakurei.win permalink -
Embed this notice
おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win)'s status on Sunday, 26-Jan-2025 23:52:31 JST おだら
@Rumisan DNS権威サーバーへの問い合わせは暗号化に対応していないことが殆どなので、そこは平文になる。
ただDNSキャッシュサーバーまでの経路はHTTPSとかTLSで暗号化する技術が広く利用されてて、最近は大抵のクライアントで利用できるIn conversation from mastodon.hakurei.win permalink -
Embed this notice
おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win)'s status on Sunday, 26-Jan-2025 23:50:53 JST おだら
@Rumisan https://qiita.com/saqula/items/d5b9ad369da51c6eba3a
In conversation from mastodon.hakurei.win permalink Attachments
-
Embed this notice
おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win)'s status on Sunday, 26-Jan-2025 23:47:49 JST おだら
@Rumisan ただDNSクエリが暗号化されていないんだよね。
In conversation from mastodon.hakurei.win permalink -
Embed this notice
おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win)'s status on Sunday, 26-Jan-2025 23:47:47 JST おだら
@Rumisan TLS 1.3で且つECH拡張がないといけない
最近の進歩だからねIn conversation from mastodon.hakurei.win permalink -
Embed this notice
おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win)'s status on Sunday, 26-Jan-2025 23:46:22 JST おだら
@Rumisan まあ、pyconでDNSクエリ晒されてたのを問題視してる人は結構いたし割と一般的な感覚かも
In conversation from mastodon.hakurei.win permalink -
Embed this notice
おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win)'s status on Sunday, 26-Jan-2025 23:43:25 JST おだら
@Rumisan ECHとDoHかDoTが機能する状況だと接続先ドメイン名と接続元ipアドレスを知る第三者はDNSキャッシュサーバーだけになるのであるいは
In conversation from mastodon.hakurei.win permalink -
Embed this notice
おだら (s3_odara@mastodon.hakurei.win)'s status on Sunday, 26-Jan-2025 22:05:37 JST おだら
@Rumisan 今はDNSで自動化してる?
In conversation from mastodon.hakurei.win permalink