今朝は晴れてクリスタルガラスのクリスマスツリーが輝いていました。
イタリアでは、「プレゼピオ」と呼ばれるキリストの生誕場面を表現した人形を飾り付け、1月6日までクリスマス期間が続きます。
東方の三博士が誕生したイエスの元に到着したのは1月6日なので、当館でも余裕をもってクリスマスツリーは1月13日まで展示いたします。
今朝は晴れてクリスタルガラスのクリスマスツリーが輝いていました。
イタリアでは、「プレゼピオ」と呼ばれるキリストの生誕場面を表現した人形を飾り付け、1月6日までクリスマス期間が続きます。
東方の三博士が誕生したイエスの元に到着したのは1月6日なので、当館でも余裕をもってクリスマスツリーは1月13日まで展示いたします。
正面が大涌谷、右が台ヶ岳で左が小塚山です。だいぶ紅葉が進んできました。
一昨日孵化したマガモのヒナ。今朝も元気に庭園の池を泳いでいました。
箱根ガラスの森美術館の庭園では、何種類かのアジサイが開花しています。
箱根仙石原
今朝は晴天です。
箱根の朝夕は、道路に鹿が飛び出して来る事が多いので要注意です。
カフェ・レストラン新メニュー「オマール海老のグリエ」
殻ごと焼き上げることで、豊かな香ばしさをお楽しみいただけるオマール海老のグリル。 プリっとした身と旨みを、彩鮮やかな夏野菜のラタトゥイユと共に味わってください。
展示作品のご紹介:「イカ」
(1950年頃|ヴェネチア|アルフレッド・バルビーニ作)
アルフレッド・バルビーニはデザイン学校でガラス技術を学び、若干22歳の若さでマエストロの地位を築いた。彼が1950年代の頃から制作を続けていたのが、水の都ヴェネチアと海の生き物たちをテーマとした作品群である。バルビーニはイカやクラゲ、シャコなどを先に造形し、その周辺に透明のガラスを被せて一連の作品を制作した。この「イカ」は背面が白く、ヴェネチアの郷土料理に用いられるイカスミの採れるコウイカがモチーフと考えられる。
マエストロの華麗な妙技 ─龍と生き物たちのヴェネチアン・グラス─
https://www.hakone-garasunomori.jp/event/2024_maestro.html
庭園でアケボノアセビが咲いていました。
駐車場で「ツグミ」を見かけました。
わりと警戒心が薄いです。
箱根ガラスの森美術館の庭園では、クリスタル・ガラスのサクラが開花しております。
https://www.hakone-garasunomori.jp/garden/crystal/sakura.html
サンドブラスト体験工房のスタッフがウッドテラスに龍の雪像を創っていました。
『新年奉祝花火』
https://www.hakonenavi.jp/feature/8655
とても寒いですが、元箱根湾から打ち上げられる花火は澄んだ冬の空気のなかでとても美しく見えます。 機会がありましたら是非ご覧ください。
開催日時:1月1日午前0時
場所:芦ノ湖元箱根湾湖上
*天候により中止となる場合があります。
山々の紅葉が少しずつ降りてきています。
クリスタル・ガラスのクリスマスツリー作成中です。
https://www.hakone-garasunomori.jp/garden/crystal/abete.html
幹はスチール、枝はアルミパイプで、約6万5千粒のクリスタル・ガラスを取り付けます。
展示作品のご紹介:人物文花器
(20世紀|ボヘミア|モーゼル│町田市立博物館収蔵)
黄色いガラス素地に、オロプラスティックと呼ばれる帯状の金彩装飾が付けられている。金彩部分は、盾や弓、槍などを持った女性像が描かれている。この黄色いガラスは、着色剤にウランを使用しており、ウランガラスと呼ばれる。1830年代から、黄色、黄緑色、緑色のガラスの発色剤としてウランが使用され、ボヘミアを始め、イギリス、フランス、ドイツなどで制作された。ガラスの特徴として、ブラックライトを当てると蛍光発色する。
特別企画展
-ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語
https://www.hakone-garasunomori.jp/event/exhibition_2023.html
庭園にカボチャやフォックスフェイスが飾られていました。
箱根ガラスの森美術館 ミュージアム・ショップでは、今年も人気のパリーゼの「ガラスのクリスマスツリー」をご用意いたしました。
今日は晴れてクリスタル・ガラスのススキが輝いていました。
箱根ガラスの森美術館の庭園ではガラスのバラが開花しています。
https://www.hakone-garasunomori.jp/garden/crystal/rose.html
─ゆらりと心を遊ばせて、遥かな時代のヴェネチアへ─箱根ガラスの森美術館は、緑豊かな箱根仙石原にある日本初のヴェネチアン・グラス専門の美術館です。TEL:0460-86-3111
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.