個人的には性暴力が愛情の形を装ってなくて、
ちゃんと暴力で、萌えやフェティッシュや欲望喚起の形でない描かれ方をしてれば、
まだ理解できる…
好んで読みたくはないけど…
二次創作、そういう意味でトラウマものの作品に出会ったことは結構ある
商業ルート通してないから、むき出しの暴力性がそのまま存在してるんだよね…
個人的には性暴力が愛情の形を装ってなくて、
ちゃんと暴力で、萌えやフェティッシュや欲望喚起の形でない描かれ方をしてれば、
まだ理解できる…
好んで読みたくはないけど…
二次創作、そういう意味でトラウマものの作品に出会ったことは結構ある
商業ルート通してないから、むき出しの暴力性がそのまま存在してるんだよね…
二次創作MM(BL)の性暴力描写の酷さには何回も泣いたことある
性暴力への萌えがまったくわからない人間なので、ぎょっとするような単語が普通にtwされてくるのにとにかく衝撃を受けた
平成末に二次創作にはまってpixivを知ったときは、
「何て素敵なサイトがあるんだろう」
ってわくわくしたし、
大人だから、「R18の作品もある…!」てドキドキしたけど、R18って聞いて期待した内容では全然なかった…(性的ではなくて性暴力がほんとになんの事前注意もなく掲載されているし、ブクマも多いので知らずに開いてしまうやつ)
二次創作は好きなキャラクターが描かれてるわけなので、「○○は、暴力で相手を踏みにじったりしない」っていう怒りと衝撃と悲しみがすごくて、
二次創作してて一番打ちのめされるのは正直そこ
(読まれないとか、人と比べるとか、そういうことよりも)
令和になって、少しはマシになったと思うけど、性暴力が愛情の形をして蔓延してるのはあまり変わってないかもな…
これはたぶん、BLが、ではなくて、一般的にAV(性暴力)がエロとして流通してる社会全体に共通の問題だと思う
書いてるとどんどん話が飛ぶね……
自分が死体のつもりでなんとか体起こして生きてる人、思ってる以上に多いんじゃないだろうか
自己認識、一生懸命生きてるゾンビばっかりみたいな
それってどんな国(もし日本だけじゃないなら、どんな時代)なん?って思う
日本の場合は税負担が重すぎて、国策で意図的に貧困作り出されてるんだから、貧困由来のゾンビ生産政策じゃん
まず手っ取り早くてわかりやすいのは、消費税全廃止かな
その辺にいる自分と変わらないような人が、まったく利害関係ない赤の他人にむかって、あまりにも冷酷で残酷な言葉(自己責任論のつもりなのだろうけど、その範囲は超えてる)をかけて平気でいるのとか見てると、
その言葉は人を殺すよって思う
でも、その人はきっと先に自分を刺しまくったあとだから、もう自分は死体くらいの瀕死の心で生きてて、人を殺す言葉でも「だから?」って思うのかな
「自分も他人も世界も全部滅べ」みたいな心を持ってる人、増えたんじゃないだろうか
(私はそれは時間か金銭の余裕のなさですり減ったせいで、
半分くらい政治の問題、
政治の分配機能が効果的に働いて普通の人たちが生活に困ってなければ起きなかったことだと思ってるけど)
でもどういう事情であっても、他人まで刺して瀕死に追い込んでいい理由にはならないから、どうしたらいいんだろうか
トランプの陰謀論じゃないけど、日本人全員に1億振り込まれたら、ほんとはそんなこと言わない人のほうが多いんだよなって思う
貧困ってほんとに心を削るので
それこそ、なんだっけ、「不安がパッと消えます!」てやつ…マスク配るより1億配ればよかったのにね
一部意見が違う人と、意見が合う部分で「わかるー!」って気楽に同意するのが難しくなったなっていうの思う
一部意見で同意すると、「そっち側」と見なされる
「わかるー」って軽薄かもだけど、そういうのでぎりぎりゆるくやってけるところもあるのにな…
確かに、違う一部意見がほんとに人の心がなくて一緒にやっていけない場合もあるけど
>「コストコが(地域の)賃金を壊している」
って記事中にあるけど、小売業とか、Covid禍でもないと困るお仕事で人手不足なのにお金出さなさすぎるので、こういう形でどんどん壊れていけばいいなってニコニコする :blobcatgiggle:
>時給もいい、正社員率も高い、イメージもいい、名札は本名でなくていい、この国の小売がようやく手をつけたこと、まったくする気のないことすべてをコストコは『グローバルスタンダード』によって実行している。ましてあの時給、地方ではとても真似できない
https://www.news-postseven.com/archives/20230718_1887878.html/2
日本人の私がスカッとするな、彼らの行為の責任を感じろ、
と韓国の人に怒られたら申し訳ない気持ちにはなる
(大日本帝国に同化する人と同じくらい無責任かもしれない)
でも私は庶民だから軍隊は敵って気持ちのほうが強い
搾取してくる存在のひとつだし、暴力装置で怖いよ
守ってくれるとか思ったことない、どこかに武力を向けるために作られた存在って、いつこっちに向くかわからないもの
九尾狐伝1938、アマプラのレビュー見てもブログの感想見ても、『反日ドラマ描写がきつい』『日本人には不快』みたいなこと書いてあるんだけど、日本占領下の韓国の時代描写ならあれでもかなりマイルドになっているんだろうな、としか思えないけどな…
むしろ現代日本人の自分が見てても、許せない振る舞いで腹立たしさが募ってくから、倒される場面見るたび因果応報って感じで、スカッとする
反日って言葉自体が、使う人を見るのがきつい単語だけど、
もう大日本帝国は存在しないのに、心はそっちに同化してしまうのかな、今は日本ですよ
でも、大日本帝国と日本は何も変わってなくて地続きです、ていう気持ちで言ってるならわからなくもない
明治から終戦でうまく生まれ変われなかった日本
何しろ、いまも初代内閣総理大臣は伊藤博文だから
なんでどうしてもどうしても、不満が政府に向かないんだろう…?
政府、透明……?存在が見えてない……?
今起きてる色んな問題は全然解決可能だし、
解決できるのって、予算握ってて適切に配分できる権利を持ってる国会(現在不当に権力が強くなっている政府)なのに、
なんでそこが話に上がらないんだろう
政府を透明化してる人って、自分が困ってるのは全部悪いって思ってるんだろうか
@tabaneha
たばねはさんの推測、なるほどと思いました!
相互の友人もその時期にTwitterから🐘に開設した人ですので、急に人が増えると大変ですよね。
じゃぱねっとの :sabacan: くろりんごさんのご対応の評判は、こちらのローカルでも拝見していて、頭が下がります💦
たばねはさんも、いつもいろんな人に対応して下さってるのを拝見していました。
今回私のことも助けて下さり、ありがとうございました🙏
@tabaneha
たばねはさん、こんばんは。
昨日のフォロー限定が流れてこなかった件、今日再度試してみたらお互い表示されました!
困っている時に、
機能としてはちゃんとできると教えて頂けたおかげで、
安心できたので、本当にありがとうございました!
何が原因だったかわからないままなので、ご報告も中途半端な形になり恐縮ですが💦
ご報告とお礼まで、ありがとうございました✨
@tabaneha
わ、同様の状況をご確認くださってありがとうございます…!
お手数おかけしました💦
(夜分遅くこちらこそすみません💦解決しましたらまたご報告させてください🙏)
@tabaneha
ご確認下さり、教えて下さってありがとうございます!
本来は流れるはずなのですね。機能があるとわかって、まずホッとしました!
相手の方はmastodon-japan.netで、お互いにフォロー限定だけ流れてきていない状態なので、設定など確認してみます!
ありがとうございます🙏
同じマストドン内でも、サーバーをまたいだリモートフォローの場合、相手のフォロワー限定投稿は自分のホームに流れて来ないのでしょうか?💦
リモートフォローで相手のホームに見に行くとフォロワー限定投稿が見えるのですが、自分のホームTLに戻ると表示されてなくて
検索すると、昔はリモートフォローでは見えなかったけど今は見える、という結果も出てくるので、
自分たちの設定の問題なのか、マストドンの仕様なのか判断できずにいます
もっと日常的に踊れる国だったら、デモも一揆もしやすいんだろうな
インスタのアクティブユーザーが全世界10億で日本3300万とかみたいだから、登録促されて1日で1000万人アカウント作っても不思議じゃない気がする
Twitterから移行した人だけじゃなくて、あんまり使ってないけど連携してるなら使うって人もいそうだし
それだけのキャパを用意して始めてるのさすがだし、受け皿になってくれるのありがたいな
特にTwitterしか持ってない趣味アカの人が移ってくれたら、マストドンからリモートフォローできるから繋がれてうれしい :blob_cat_snuggle:
自分は趣味アカ匿名でやりたいからインスタヒモ付けのthreadsは登録予定ないし、同じく匿名がいいから移らない、って人が多いかもだけど…
現代の効果的な一揆の方法ってどんなだろう
予想と全然違った…
事故の風刺映画なのかと思った、でもそれならヒットしなかったのか…
シンゴジラ見てない人の感想だと、
震災と原発事故後の映画なら、事故のあとの放射性廃棄物のずさんな管理(全国に運んで広めたり海に流したりした)を批判してるのかなって思った
@gorn 本当にそう思います
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.