8年ぶりにドコモショップ行ってFOMA SH-06GをArrows Nに機種変更してきました。(誰も欲しがらないでしょうが、腐ってもこいつはSnapdragon695搭載です。)
在庫はあまり潤沢でないようで、おそらく停波間際まではもたないでしょう。FOMA巻き取り施策にあやかってミドルハイクラスの端末を:gekiyasu:で入手したい方はお早めに。
Notices by Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)
-
Embed this notice
Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)'s status on Sunday, 12-Jan-2025 17:48:39 JST Mayatia/MCtek
-
Embed this notice
Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)'s status on Saturday, 28-Dec-2024 13:49:47 JST Mayatia/MCtek
@zundan@mastodon.zunda.ninja バイナリにした後でそれをやるソフトは一時期登場したのですがグレーが濃すぎてつぶされたみたいです。
AMDはあくまでソースコードレベル互換という体で売っています。まずは作る側の考え方からロックインをなくせよ、ということなのでしょうね。 -
Embed this notice
Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)'s status on Saturday, 28-Dec-2024 13:41:51 JST Mayatia/MCtek
@zundan@mastodon.zunda.ninja ROCmでPyTorchちゃんと走りますよ!:radeon_logo:なめんなよ!
-
Embed this notice
Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)'s status on Thursday, 05-Dec-2024 10:06:47 JST Mayatia/MCtek
なるほど、日本では制度上韓国の戒厳令のようなことは発生しえないわけだ。
これは日本の制度がよく考慮されているというほかない。
https://x.com/oguchilaw/status/1864098708851503275 -
Embed this notice
Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)'s status on Friday, 22-Nov-2024 08:04:51 JST Mayatia/MCtek
@haru@akkoma.haru3.me @zundan@mastodon.zunda.ninja 5VはUSBから取る仕様ええーっ、そんなトンデモ仕様な3.5インチキケースが存在するんですね。
12Vから5Vを生成しているものしかみたことありませんでした。 -
Embed this notice
Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)'s status on Friday, 22-Nov-2024 08:04:50 JST Mayatia/MCtek
@haru@akkoma.haru3.me @zundan@mastodon.zunda.ninja 2.5インチをいれたときにバスパワーで動くってことですね。
しかし12V側のオンオフ制御くらいはしないと片電源状態になって3.5インチHDDに悪そうですね。 -
Embed this notice
Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)'s status on Tuesday, 19-Nov-2024 10:11:25 JST Mayatia/MCtek
@zundan@mastodon.zunda.ninja USB2.0でつないでも動かないのはおかしいですね…
PCにUSBホストが複数あれば違う方につないでみるという手も。 -
Embed this notice
Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)'s status on Tuesday, 19-Nov-2024 09:17:40 JST Mayatia/MCtek
@zundan@mastodon.zunda.ninja USB3の外付けHDDは短いケーブルでマザーボード直だしの、ノートならHDMI端子の並びにあるUSB3ポートにささないと満足に動かないことがあるのは、USBとは…ってなりますよね。
-
Embed this notice
Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)'s status on Tuesday, 03-Sep-2024 13:01:39 JST Mayatia/MCtek
@0418@mstdn.jp 百合カップルなら倍お得なのでは…
-
Embed this notice
Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)'s status on Wednesday, 28-Aug-2024 13:57:37 JST Mayatia/MCtek
インターネット、3つの時代
- 自分でサーバーを立てないと何もない時代
- 何もかもがあふれた百花繚乱の時代
- 自分でサーバーを立てないと何も守れない時代 -
Embed this notice
Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)'s status on Thursday, 22-Aug-2024 15:09:29 JST Mayatia/MCtek
@0418@mstdn.jp そうなんですよね。その指標としては、フレッツ・テレビ対応=部屋まで光ファイバー です。
-
Embed this notice
Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)'s status on Tuesday, 06-Aug-2024 15:35:56 JST Mayatia/MCtek
@zundan@mastodon.zunda.ninja 吉野家は3文字だけど𠮷野家は4文字、なるほどたしかに。
-
Embed this notice
Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)'s status on Thursday, 04-Jul-2024 08:39:16 JST Mayatia/MCtek
@0418@mstdn.jp 見れりゃいい、ってやつですね。
-
Embed this notice
Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)'s status on Thursday, 04-Jul-2024 08:20:20 JST Mayatia/MCtek
@0418@mstdn.jp まあそれはあれですよ。音楽CDを無圧縮でリッピングすることに意味があるかどうかと同じで、「元と全く同じ状態に戻せるかどうか」という部分ですね。
-
Embed this notice
Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)'s status on Thursday, 04-Jul-2024 08:17:24 JST Mayatia/MCtek
@0418@mstdn.jp i.LinkでDVキャプチャしても等速なので…
テープ一本24GBくらいなので無劣化でBD1枚にバックアップできて経済的です。(BDプレーヤーでは観れない) -
Embed this notice
Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)'s status on Wednesday, 03-Jul-2024 18:01:36 JST Mayatia/MCtek
@0418@mstdn.jp でも十中八九この額で来るのはスパイですよねww
-
Embed this notice
Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)'s status on Wednesday, 03-Jul-2024 16:20:25 JST Mayatia/MCtek
@0418@mstdn.jp ゼロというよりは-100からのスタートですよね。
逆境が好きな人には倍以上のやりがいがある仕事に間違いなさそう😅 -
Embed this notice
Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)'s status on Friday, 28-Jun-2024 16:03:52 JST Mayatia/MCtek
@0418@mstdn.jp 各パーツの精度や性能も、各社がバチバチに競っていた当時モノのほうがけた違いに良いと思うので、もし残っているなら大切にしてあげてください…
-
Embed this notice
Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)'s status on Friday, 28-Jun-2024 15:57:28 JST Mayatia/MCtek
@0418@mstdn.jp ばねになっているメカを手の力で押し込むタイプのデッキなので、ボタンが小さいと痛いのです。
電子制御のカセットデッキもおそらくもうロストテクノロジーなんでしょうね… -
Embed this notice
Mayatia/MCtek (mctek@key.kubiwa.moe)'s status on Friday, 28-Jun-2024 15:47:36 JST Mayatia/MCtek
@0418@mstdn.jp オートリバース用の双方向ヘッドがもう生産されていないので、新規設計は不可能と思われます。