参議院選挙が幕を開け、戦後の日本がファシズムの勢力に政治を最も支配されかけている今だからこそ、『The Story of Fascism in Europe』のドキュメンタリーをぜひ見てください。1920~1930年代にヨーロッパでいかにしてファシズムが沸き上がったかを丁寧に解説しています。公式の本編(約1時間)がYouTubeですぐに見れます。英語ですが、YouTube上の設定で自動翻訳で日本語字幕にしてもじゅうぶん理解できる程度の内容です。ファシズムは昔の話ではないです。その一票の前によく考えて…
https://cinemandrake.com/story-of-fascism-in-europe
Notices by CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Wednesday, 09-Jul-2025 20:35:34 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Saturday, 05-Jul-2025 09:21:26 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』感想
「人気K-POPガールズグループが裏でデーモンと戦って世界を救っており、その劣勢のデーモンがボーイズグループを作って対抗してくる」という荒唐無稽にもほどがあるノリをちゃんと真面目に良質に作りこんでいて侮れません。ミュージカルにもなっており、しっかりオリジナルのK-POP楽曲MV風で魅せるところはキメてくれます。コミカルな絵柄に崩れたりする演出は日本の漫画やアニメっぽいです。 #映画
In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Friday, 04-Jul-2025 21:28:46 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
「特定の何かを“敵”とみなし、それを排除すると自分すら損するのに、その不利益をあえて気にせずに排除に憑りつかれる」という心理現象には「見せかけの対抗(mimetic rivalry)」という名前がついています。外国人排除も高齢者排除も障害者排除もトランスジェンダー排除も、同じ背景があります。「日本人vs外国人」・「若者vs高齢者」・「健常者vs障害者」・「女性vsトランスジェンダー」のような単純化された二項対立は見せかけです。
https://www.themarysue.com/trump-voters-are-learning-it-after-the-internet-slams-magas-for-voting-in-favor-of-questionable-policies/In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Wednesday, 02-Jul-2025 20:02:51 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
ドラァグクイーンにしてノンバイナリーの黒人でもあり、現在配信中のMCUドラマ『アイアンハート』にてハッカー役で主要キャスティングされているシア・クーリー。激動の時代をキャリアアップしてきたシア・クーリーは政治的発言にも遠慮はなく、「政治的に活動的な人に対して、ブランドが必ずしも良い反応を示さないことは理解している」としながらも、「大きなプラットフォームを持つクイーンには、もっと積極的に発言し、ブランドコンテンツやスポンサー投稿以外のことにもプラットフォームを活用してほしい」と語っています。
https://xtramagazine.com/culture/shea-coulees-superhero-moment-274576In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Tuesday, 01-Jul-2025 20:53:20 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
「トランスジェンダーの存在はレズビアンの脅威となる」と反トランス勢力は主張しますが、実際のレズビアン・コミュニティは誰よりもトランスジェンダーを支持している実態がある…と整理した海外記事。YouGovが2023年に実施した世論調査では、英国のシスジェンダーのレズビアンおよびバイセクシュアル女性の84%がトランスジェンダーに対して肯定的な見方を示しました。また、Just Like Usの調査では、若いレズビアンの96%がトランスジェンダーに対して「支持的」または「非常に支持的」と回答しました。ほんの一部の反トランス団体がいかに現実を歪めて伝えているかという話です。
https://xtramagazine.com/power/activism/uk-lesbians-supreme-court-transphobia-274301In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Tuesday, 01-Jul-2025 08:21:36 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
『F1 エフワン』感想
もはや「ブラッド・ピットがF1ドライバーになる」という大前提のファンフィクション。作中のみんなピット推しになっていく…。女性の扱いの雑さは確かに気になるもので、この映画に対するカーレース・メディア識者の指摘が明快で、せっかく現実では業界の改善に取り組んでいるのに旧態依然に舞い戻るような描かれ方はちょっと複雑な気持ちになりますよね… #映画
In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Monday, 16-Jun-2025 21:20:23 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
チェコ共和国がトランスジェンダーの人々に法的性別変更の際に不妊手術を強制してきたことに対して欧州人権裁判所は権利を侵害したとの判決を下した…との報道を伝える海外記事。この訴訟は、チェコ憲法裁判所が昨年、政府に対し強制不妊手術の要件を法令から削除するよう1年以内に命じた判決を受けて提起されたもので、性別認定法の改正案は政府が採決を拒否している状態です。日本も似たりよったりな状況ですが…
https://www.thepinknews.com/2025/06/12/czech-republic-forced-sterilisation-european-court-of-human-rights/In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Sunday, 01-Jun-2025 10:01:16 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
『連邦議会襲撃事件 緊迫の4時間』感想
2021年1月6日のトランプ支持者によるアメリカ合衆国議会議事堂占拠事件の生々しい惨状を現場にいた警察などの証言で振り返るドキュメンタリー。この事件に対応した警官のうち4人は自ら命を絶ちましたが、それくらいのトラウマを与えるほどの陰惨さだったことが映像で突き付けられます。アメリカが中世に逆戻りし、恐怖を刻み込んだ日。民主主義は今も壊れたまま…
In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Friday, 16-May-2025 09:53:18 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
ドラマ『キャシアン・アンドー<シーズン2>』感想
子どもの頃に観ていたら「全然面白くないな、この“スター・ウォーズ”」って思っていたと思うのです。あらためて今の年齢で本作に出会えて良かったなと実感。「これが“スター・ウォーズ”の神髄だ」と証明してみせるような作品でした。植民地主義を直視し、闘う覚悟を持つ。「勝つために負ける」…この言葉を胸に私も抵抗の火を燃やして…
In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Tuesday, 13-May-2025 09:21:46 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
『The Lobby』感想
反BDSのために展開するイスラエルのロビー活動の現場に潜入し、隠し撮りして暴くドキュメンタリー。「反ユダヤ主義」という言葉の武器化の手口が、ちょっと赤裸々すぎるぐらいに映されます。どこかの悪口雑談風景みたいな映像だけど…それでもパレスチナの人々の命を守るために活動する人たちを吊し上げる非道なやり方は酷いとしか言いようがありません。
In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Friday, 09-May-2025 07:58:41 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
あらためてよくわかりますが、「女性スペースからのトランスジェンダー女性の排除」は容易に「レズビアン女性の排除」に繋がります。というか、フェミニンなトランス女性よりもブッチレズビアン女性のほうが女性トイレ内でハラスメントを受けやすいのではないかとさえ思うので、一連の女性スペース取り締まり圧力増加はレズビアン当事者にとって生活上の危機でしょう。
In conversation from mastodon.social permalink -
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Friday, 09-May-2025 07:58:41 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
ボストンのホテルのトイレを利用していたひとりの女性が突然警備員の男性が入ってきて「男性」と扱われて追い出された…という事件を伝える海外記事。この女性はシスジェンダー女性であり、恋人の女性が洗面台で待っていただけとのこと。事件の背景には、女性スペースからトランスジェンダー女性を排除しようという一連の政治的圧力があるとみられ、同様の事件がアメリカで相次いでいます。こうした「排除」はトランスだけでなく、他の女性たちにも影響が及んでいることがわかる最新の事例です。
https://www.advocate.com/news/cisgender-woman-gender-questioned-restroomIn conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Friday, 09-May-2025 07:58:40 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
女性が女性トイレで性別を尋問される事態は悪化しており、女性の身体やジェンダー表現に対する監視がさらに蔓延しつつあると専門家も指摘しています。イギリスではトランスジェンダーと疑われれば裸になる取り調べ検査を受けないといけない可能性もあり、女性のプライバシーは著しく脅かされています。やはりトランス差別は女性差別です。
https://www.thepinknews.com/2025/05/07/liberty-hotel-boston-bathroom-lesbian-trans/In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Wednesday, 07-May-2025 08:51:54 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
2025年5月5日から11日までは「Trans+ History Week」です。「トランスジェンダーはイデオロギーで流行にすぎない」というのが反トランス勢力のおなじみの論調ですが、「トランスジェンダー」という言葉が一般化していなかったはるか昔の時代から、トランス的な体験を有していたと思われる人物は歴史家によって推定されています。そのひとりが200年代初めにローマ帝国皇帝だったヘリオガバルス。女性の服装を好み、性別適合手術を行える外科医を捜したと伝えられています。
https://www.thepinknews.com/2025/05/05/trans-history-week-trans-history-icons/In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Wednesday, 30-Apr-2025 20:19:02 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
Instagram、Facebook、Threadsを運営する企業「Meta」は依然としてトランスジェンダーの人々を嘲笑したり、無力視したりする投稿は、いじめや嫌がらせに関するポリシーに違反しないと判断している…とのこと。現在もサービス内で平然と差別的な投稿が蔓延しています。これに対してGLAADのサラ・ケイト・エリス会長は「これは『言論の自由』ではなく、弱い立場の人々を人間として扱わないハラスメントです。LGBTQの人々の人間性は『公の議論』の対象ではありません。反LGBTQポリシーを中止すべきです」と批判しています。
https://www.advocate.com/news/meta-transgender-hate-speechIn conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Monday, 28-Apr-2025 08:29:32 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
『新幹線大爆破(2025年)』感想
リブート版はJR宣伝映画であり、JR接待映画であり、JR大感謝映画になってました。ただ、JRに忖度しすぎるあまり、偏った構成になっていて、さらに人物造形がステレオタイプかつ政治社会批評が薄いので、オリジナルの切れ味は無かったかな…。おそらく今はJRを批判すべきタイミングの時代だったんじゃないか…そう思います。 #映画
In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Tuesday, 22-Apr-2025 05:05:32 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が死去したと報じられましたが、LGBTQメディア「PinkNews」はフランシスコ教皇はLGBTQコミュニティの支援に対して「不安定な(一貫していない)遺産を残した」と振り返っています。LGBTQの人々個人に対する祝福は支持するものの、彼らの結婚は支持しないことを明らかにしていました。また、いわゆる反ジェンダー運動にも迎合し、トランスジェンダーやノンバイナリーの権利はとくに認識していませんでした。
https://www.thepinknews.com/2025/04/21/pope-francis-death-lgbtq/In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Wednesday, 16-Apr-2025 20:07:33 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
女性が暴力的な行動をとると「精神疾患」とみなす。反対に男性が暴力的な行動をとると男らしさの多少の行き過ぎとみなされるだけで済む。一方で男性が男らしくないことをすると「精神疾患」とみなす。このように「精神疾患」が犯罪行為の背景の説明に使われてきた歴史の中には、明確なジェンダーバイアスがあり、性差別があります。また「精神疾患」を単純なカテゴライズでステレオタイプ化することも、学問の名のもとに蔓延し続けてきました。
だからこそ今、旧態依然の知見(偏見)を述べるしかできない専門家ではなく、人権を大前提に語れる専門家がメディアに求められます。それに当事者中心の権利運動も欠かせません。「当事者は多様である」という前提に立つ「ニューロダイバーシティ」という言葉はこんな現状に対抗するために必要なのだと思います。
In conversation from mastodon.social permalink -
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Monday, 07-Apr-2025 20:30:49 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
『ハリー・ポッター』原作者のJ・K・ローリングがアセクシュアル差別発言で批判を浴びています。以前からトランスジェンダー差別の言動を繰り返すことで知られていましたが、「国際アセクシュアルの日(International Asexuality Day)」である4月6日に合わせて自身のSNSアカウントで「セックスに興味がないことを赤の他人に知らせたいすべての人に、国際偽装抑圧デーおめでとう」と揶揄するコメントを投稿。
https://acearobu.com/jkrowling-acephobia/In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Friday, 04-Apr-2025 20:59:11 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
科学を都合よく支配する施策を進めるアメリカのトランプ政権はトランスジェンダーの人々の性別適合ケア後の「後悔」を研究するようにNIH(アメリカ国立衛生研究所)に指示したとのこと。これは反トランス派が主張する「トランスジェンダーへの医療ケアは後悔が多く、有害である」という説を補強するような研究結果を求めていると考えられます。多くの科学者は、政権によって提案された研究は(差別的な)イデオロギーに基づくものだと激しく非難しています。
https://www.nature.com/articles/d41586-025-01029-8In conversation from mastodon.social permalink Attachments