@re_youth0530 解離ではなくトラウマ治療の名医の話ですが、杉山登志郎著「トラウマ」にこういう記述があります
重度のトラウマがある人には解離がつきものなので、おそらくここで示されている医療機関は解離についても見識があると思います
ちなみに、解離性障害の中の一番重いタイプである解離性同一性障害は症状が統合失調症とよく似ているため、そんじょそこらの精神科医だと統合失調症と誤診してしまいます 統合失調症の判断基準として有力とされていたシュナイダーの一級症状は、統合失調症の人よりも解離性同一性障害の人の方が当てはまりやすかったりもします そういったわけで解離性障害の人はよく統失と誤診されて効かない抗精神病薬を飲むはめになったりします 日本の医学部では統合失調症についてはしっかり教えるものの解離性障害についてはあまり教えなかったりするのが原因です