@harumaki2000 WebUIのprecompileが原因かどうかは、
/api/v2/instance
とかAPIを呼んだときにみえるかどうかで判断できるよ。
あとは、/home/mastodonのpermissionをo+rx
@harumaki2000 WebUIのprecompileが原因かどうかは、
/api/v2/instance
とかAPIを呼んだときにみえるかどうかで判断できるよ。
あとは、/home/mastodonのpermissionをo+rx
@hanubeki なるほど。なおしておきますー
よし、半分できた。
残りはあとで仕上げよう。
@rinsuki リレーとかそうだったなー。ウチのはいまは名乗ってた……と思う(忘れた
@gafass030 @tukine 通知に消えた方も見えたりするので、意図的にそれで伝える人も居ますね! その時の仕様次第なので狙ってやらねばなりませんが……
@feather_users featherにBlueskyのアカウントを登録しているといろいろダメになる件、アプリ提供側でなにか対処した方がよさそうですね。
QT: https://mastodon.coffee-break.cc/@morisima/113889904626004768 [参照]
人に説明する機会が多いので、カスタマイズ極めるより、初期設定状態で使って覚える、という方針をとることが多い。
まあ、Fedibirdはカスタマイズ極まってるけどな!
たまにスマートフォンでフリック入力するけど、仕方なく、という感じは抜けないなぁ。不自由しながらなんとかやってる感じ。
@feather_users ところで、featherでもfedibird.comの絵文字が多すぎて動作がおかしくなっていると聞きますが、実態としてはどうでしょうか?
草津良いとこ一度はおいで
Mixiにいるときゃ
のえると呼ばれたの
Twitterじゃのえると 名乗ったの
(ずっとのえるじゃねえか)
なんなら、オンデマンドアイドルまである
昔のガチのグラビアは、今のオフセットとか網点グラビアのように細かい網点やドットを掛け合わせるんじゃなくて、インキの量で濃淡を表現するので、鮮やかだし高濃度で締まりのある絵になるので、写真が凄く綺麗なんですよ。
mastodon.social、ちょいちょい止まってる?
アクティブユーザーがメッチャ増えてるからやむを得ないけども。
@samunohito _misskey_license連合するようになったけど、インポート前にリモート絵文字を一覧した時点で見えてないと判断に使えないねえ。
@m このissueが一応それにあたるんだけど、進展してないんだよねえ
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/13690
@m @fruitriin エラーとかは出てないみたいなんだけど、実行前と状況が変化しないんだよね。
内部動作トレースしていって、デバッグしないとわからないかな。
@m @fruitriin のえすきーでずっと消せないアカウントがあって困ってるよ。
のえろまに「えろ」が含まれるみたいな話
:blobika_sumi1::blobika_sumi2::blobika_sumi2::blobika_sumi2::blobika_sumi2::blobika_sumi2::blobika_sumi3:
https://web.gnusocial.jp
https://www.youtube.com/@gnusocialjpgnusocial.jpの管理人。X/Twitterも同名、gnusocialjp@web.gnusocial.jpもあります。投稿にはメール認証が必要です。
(None)
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.