evdwsj82a2 subscriptions
These are the people whose notices evdwsj82a2 listens to.
-
libreoffice LibreOffice
Free open source office suite by @tdforg and a worldwide community. LibreOffice was based on http://OpenOffice.org. #foss #opensource
-
lina Lina Inver?e
if you're seeing this, you're either impressed, interested or malding like a chimpanzeei hate the colors brown and black, long noses and trannieshead engineer at Golden Nigger co.
-
-
-
fukuyoken3daime fukuyoken3daime
「ふくようけん」の3代目です。越境し移住してきた初代が1917年に創業。当初は”陽は復昇る”「復陽軒」で1970年代に”福を養う”「福養軒」になりました。2019年11月より横浜中華街西門通りの店舗は休業。次をお楽しみに。あ、法人としての福養軒はいまでも事業を継続していて、わたしはいまでも福養軒で働いています。あと、instagramもmastodonもtumblrもtwitterもfukuyoken3daimeで、店のwebサイトはfukuyoken.com、店のtwitterとtumblrはfukuyokenです。
-
zpitschi わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻
そこらにいる普通のオバサンです。私たちの社会を憂う人たちの頭数のひとつとして、自らの五分の魂のために、言いたいことを書き散らします。コロナが怖いから今は引きこもりちう。性格は悪いです。
-
eimi えいみ
えいみのMastodonメインアカウントです。おひとり様個人鯖で運営しています。音楽と読書が好きで大人数が苦手な引き籠り陰キャです。音楽はオールジャンルで何でも聞きますが、特にジャズとファンクが好きです。愛読書は、新明解国語辞典・新明解類語辞典・感情表現新辞典・類語分類 感覚表現辞典・大和言葉辞典です。空リプ(エアリプ)はコミュニケーションコストが高いので嫌いです。空リプが多い人はブロックします。あと、気が滅入るようなネガティブ投稿を繰り返す人もブロックやミュートします。去る者追わず来る者拒まずですが人によっては拒むこともあります脳内に自分自身を見つめるもう一人の自分がいます(メタ認知)(2001年6月生まれ)
-
-
-
shibao 受不了包
walking in the woods // silicon // pewpews // motorcycles // 5'8/172cm // 沒有性別 // 差不多 // webdev, former gamedev // <18 dnilong bio https://bubbletea.dev/shibaoramblings from the wired @shibao_ebooks
-
rms Richard Stallman
This is the Mastodon account for Richard Stallman.I founded GNU & the @fsf and with them launched the Free Software Movement. Please join or donate to the FSF: https://www.fsf.orgI use this account to mirror the political notes from my web site, stallman.org.Read my linking policy: https://stallman.org/linkpolicy.htmlThe views expressed here, as in stallman.org, are my personal views, not those of the Free Software Foundation or the GNU Project. #FSF #GNU #FreeSoftware
-
gnusocialjp ぐぬ管 (GNU social JP管理人) https://web.gnusocial.jp https://www.youtube.com/@gnusocialjp
gnusocial.jpの管理人。X/Twitterも同名、gnusocialjp@web.gnusocial.jpもあります。投稿にはメール認証が必要です。