以前ここで書いたけど、高校の修学旅行先は1年生の時アンケート取って多数決で決めてたんよね。ワイは中国か、国内やったら新幹線移動できる萩・津和野が良かったんやけど沖縄になったんよ。キレイな海が観れる位の認識でのんきに構えていたら、当時の担任が沖縄戦の当事者の手記(ハードカバー本)をクラス全員に自腹切って購入して配布してね。感想文書け言われたんかな。それを読んで、また新たなポンニチ軍の罪を知って。アメリカと戦争してたことは漠然と知っていたけど、地上戦になった場所があったことはその時初めて知りましてな。ほんで沖縄戦関連の小説、ルポルタージュ、手記を見つけては読む、みたいなことをしていたんよな。そういうことで沖縄へ修学旅行に行ったものだから、やはり単に楽しい、ってだけじゃなくて色々と感じるものも思うものもあったわけで。ええ経験さしてもろたと思ってる。
玉泉洞だったりハブとマングースの戦いだったりエメラルドグリーンの海だったり、そういう沖縄だけじゃなくて戦地だった沖縄の印象もすごくある。
Embed Notice
HTML Code
Corresponding Notice
- Embed this notice
Shimaneko1985 (shimaneko1985@toot.blue)'s status on Friday, 09-May-2025 03:13:29 JST Shimaneko1985