コメ価格の高騰で、備蓄米の放出でなんとか価格を下げられないかと農水省は考えているようだが、納得できないのが買い手による入札制度。
入札制度は高値落札なので、売り手が儲かるように作られている制度ではないのか。たとえ政府が安く仕入れていても、高く売れるはず。
今は、価格を抑えないといけない時なので、売り手が買値+経費の指値で放出すべき時ではないのか。政府の意向が通じる業者に抽選とかで。
なぜ、入札=高値落札方式を続けるのか訳が分からない。
どちらにしても、今までの農業政策が敗北していることが明らかになった以上、参議院選にもろに効くぞ。参議院選の争点だ。