職場をお願いしてる茅葺き職人さんもパビリオン建設に行ったようだけど、あんまり万博については語る気もない感じでした。「ああ、まぁ、やりましたよ」くらいの。
昨日、動物の飼料を買いに行ったら、売車が汚れないように牧草を袋に入れてくれた。落ちた牧草クズはさっと箒で払ってくれて。
その後立ち寄ったガソリンスタンドでは、セルフなのに、スタッフさんが「割り引きバーコード読むの忘れてますよ〜」ってわざわざ機械止めて教えに来てくれた。
こういう、良心やプライドで成り立っていた仕事の質が、万博始め、あれやこれやのシステム傷害とかから失われているんではないかなと感じる。
現場から時間的金銭的余裕を奪ってしまうと、その仕事に纏わる事柄に意識を広く巡らしてより良くしようという良心的な仕事を生み出せなくなってしまうよね…
マネジメントが駄目なところをどれだけ現場がカバーしてきたか、思い知らされるトラブル続発だよなと、思う。
介護も教育もそうだよなぁ…