東北地方は、日本全体で見たときにも若年女性の流出が顕著なのですが、それについての問題提起の論説が河北新報と日経でそれぞれ出ていて、書いている記者さんの世代の差が出ているんだろうな、と思いました。
河北さんは若い記者さん、日経は論説委員なので比較的年配だと思うのですが、後者は、外国から未婚女性を優遇して受け入れる特区設定というアイデアを出していて、年配の男性で出世している層の時代錯誤ぶりはもう致命的だなと思います。
ひと昔前のバブル期に、結婚できない日本の農村の男性が中国人女性を妻にするために中国に行くブームがあったのですが、その発想そのままで、そりゃいかんだろ、それを今やったら逆効果でドン引きされて若い女性もますます流出するし、国際的にも批判轟々になるのがわからないんだ、感覚が絶望的にずれている、と思いました。
地方創生再始動 古い価値観の見直し急務<ニュース深掘り>
https://kahoku.news/articles/20250120khn000022.html
今は昔、木綿のハンカチーフ 若い女性を型にはめるな
編集委員 大林 尚
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD150HB0V10C25A1000000/