Eスクーターはやたらと便利なのでドイツで使いまくるのであるが、日本では使いたくないなあ。パリは人と車と自転車が多すぎて非常に使いにくかった。あと、大都市だけに駐車場が特定されていて、あったら乗る、好きなところで降りる、という最大の利点がないんだよな。
ドイツの場合でも人口が50万人を超えるぐらいの都市になると厳しい。うちの都市は10万人強、自転車の車線の整備がしっかりしている。自転車に走りやすいようになっていると段差も最適化されている。専用の信号機もある。ドレスデンでも乗り回してみたがドイツ的には大都市で、移動は長距離になりeスクーターはちと辛かった。市電の軌道が錯綜するような広い交差点が不得意なんだわな。
日本の場合は自転車で走るのも危なっかしく、自転車の車線がほぼない。段差がゲリラ的に存在、歩道との段差、側溝の蓋、網など危険箇所が非常に多いし、交差点では車線が増えて自転車走行部分の幅が極端に狭くなったりしていて、ちと無理だわな。乗り捨ても歩道がものすごく狭いか存在しない。2、3台並んで停めてても誰の邪魔にもならないドイツの小都市とはわけが違う。