NHKができた時は、その意義は大きく国民に娯楽をも同時に与えてくれた存在なのは間違いないと思いますが、これほど娯楽も多様性が広がった現代において、本当に必要なものに絞ることを考え直す時期に来ているのではないでしょうか。
国民に必要だと考えているものはなにか。改めて定義しNHKへそれを維持するための費用を民放の決算資料などから算出し国が税金で負担すれば終わりではないでしょうか。
必要とされなかったジャンルのコンテンツはNHK自身が追加コンテンツとして契約させたり広告を入れたり、コンテンツを再販したり、努力すればいいのです。
国民が平等に提供をされるべき情報は、究極、報道だけではないでしょうか。少し大きく見るなら教育番組が、含まれる程度か。
それ以外は民放などの民間企業に任せればいいのです。税金投入するならより公平性が求められるでしょう。
一方で税金投入により国が内容に関与するようになるのではないかという危惧には、今でもそうじゃん?と思うのと、お得意のチェック期間を設けて定期的に報告させてはどうでしょうか。
いずれにせよ今の料金水準は明らかに高すぎます。必要ないジャンルのコンテンツが多すぎるし、未契約、未払者との不公平感はいつまでたっても埋まらないでしょう。そろそろ真面目に考える時に来ているのは間違いありません。
受信料不払い増加のNHK、「やるべきことは一つ」と会長は旗を振るが…20年前の“不公平感”再燃も(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9a5f928b783136d05e3d2696414afb368baa7b5