@zpitschi
僕も「良い子」として育ってきたタイプです。家庭環境や教育現場。僕の場合は宗教団体や民間療法も絡んできますが、人を頭ごなしに否定して押さえ付ける人間が多かったので黙り込む様になりました。そして、20代・30代までは、かなりの「冷笑系」でもありました。「陰謀論」にハマっていたのも「自分だけが知っているこの世の真実」という特権意識だったんだろうと思います。
僕がどこで踏みとどまれたのか。そう考えた時にいつも思い浮かべるのが、大塚英志氏の『サブカルチャー反戦論』です。これが僕の「護憲派・法治主義」のベースになりました。また「人に依らざば法に依れ」(ブッダ)・「英雄のいない時代は不幸だが、英雄を必要とする時代はもっと不幸だ」(ブレヒト)・「とらわれない事にとらわれる事がある」(寺山修司)も好きな言葉です。
そして、SNSの存在が大きいです。八方塞がりになって始めたのがTwitterでした。僕にとっては貴重な「言える場所」です。何かとマイナスイメージで語られる事が多いですが、SNSで心が救われた人も多いと思います。