GNU social JP
  • FAQ
  • Login
GNU social JPは日本のGNU socialサーバーです。
Usage/ToS/admin/test/Pleroma FE
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Featured
    • Popular
    • People

Embed Notice

HTML Code

Corresponding Notice

  1. Embed this notice
    I found my voice finally (energyball38@mastodon-japan.net)'s status on Friday, 01-Mar-2024 07:50:41 JSTI found my voice finallyI found my voice finally

    有料記事で最後まで読めないけれど、パタゴニア日本支社のグリーンウォッシングは今や「公然の事実」↓

    『藤川は23年末で雇い止めとなった。2月14日、雇い止めは不当だと、地位確認を求めて札幌地方裁判所に提訴した。

     訴状によると、会社側は5年ルールを原則としている。22年2月時点で雇用期間が5年を超えるパート社員は101人おり、そのうち51人が無期雇用に転換した。全パート社員の26%に当たる。

     また、23年5月時点で雇用期間が4年以上5年未満のパート社員は34人いたが、5年を超えて更新する予定のパート社員は22人との説明を受けた。藤川は「契約が更新されることを期待する合理的な理由がある。無期雇用契約を締結したい」などと主張した。

     これに対し、会社側は日経ビジネスの取材に「詳細を把握しておらず、コメントは控える」としている。』
    https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00609/022600003/?n_cid=nbponb_twbn

    In conversationabout a year ago from mastodon-japan.netpermalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: business.nikkei.com
      ヤマト運輸、アマゾン、パタゴニア 1人でも異議唱える個人労組の力
      from 日経ビジネス電子版
      労働組合の活動が活発化している。新型コロナウイルス禍や人手不足の問題を受け、働き手の労働環境や処遇改善への意識が高まっている。社会構造や働き方の変化を受け、職場を変えようとする訴えは、共感の輪となって広がる。放置すれば、経営のアキレス腱(けん)になりかねない。連載の3~6回目では、ここ1年ほどの間で話題となった、決起する労働組合の動きを紹介する。今回は、立場の弱い非正規社員や個人事業主にスポットを当てる。
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.